一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

家畜ふんを炭化処理する場合の法規制等教えてください 

登録日: 2006年06月27日 最終回答日:2006年06月29日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物

No.17159 2006-06-27 03:23:40 くー

くー といいます。

農家の方と話していた中で,「飼っている肥育牛の糞を炭化処理して,農地に還元しようと思ってるんだ。」と話されてました。

炭化すれば量も少なくなるし,病原菌等も死滅するでしょうから,面白いような気はするのですが,悪臭や大気汚染等の規制等はあるのでしょうか?

どなたか分かる方,教えてください。
また,参考になるような情報があれば教えていただけると,大変参考になります。

よろしくお願いいたします。

総件数 2 件  page 1/1   

No.17201 【A-2】

Re:家畜ふんを炭化処理する場合の法規制等教えてください

2006-06-29 10:15:32 東京都 / 君山銀針

農林水産省サイトに「畜産環境対策(家畜排せつ物)関連情報」http://www.maff.go.jp/chikukan/
というページがあり、家畜排せつ物法を中心とした情報があります。
家畜排せつ物法は家畜排せつ物を処理したり保管する場合の管理基準を定めている法律です。

個別ケースの相談については、畜産環境対策に関する相談窓口の案内情報もあります。す。http://www.maff.go.jp/chikukan/2.consulting.html

技術的な内容は財団法人畜産環境整備機構のサイトに情報があります。(堆肥にする場合の情報が多いですが)
http://leio.lin.go.jp/

その他の家畜排せつ物やたい肥の利用に関連したページについては下記を参照いただけると幸いです。
http://www.maff.go.jp/chikukan/5.link.html

さらにEICネットの関連Q&A 家畜排泄物の有効利用法
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=7738

回答に対するお礼・補足

君山銀針 様

ご回答ありがとうございます。
家畜ふんの炭化処理は,本には出てるのですが,実際の事例が少ないように思いました。
減量化には有効だけど,炭化するための燃料等コストが高くて,採算がとれない,ということでしょうか?家畜ふんの処理には,微生物による発酵熱を利用して水分を飛ばすたい肥化が多いようですね。

No.17190 【A-1】

Re:家畜ふんを炭化処理する場合の法規制等教えてください

2006-06-28 21:24:59 回答太郎

 まず、廃棄物処理法が対象になるかと思います。
その肥育牛の糞について、自分が育てているだけのものを使用するのか、他者が育てているのも対象とするのかによって違いますが、他者からのものも考えているので有れば、廃棄物処理業(処分・収集)の許可が必要となります。また、自分の分だけだとしても、廃棄物処理法の処理基準が適用になります。

 次に、出来たものを肥料として使用するので有れば、肥料取締法に基づく肥料の届け出が必要になります。

 次に、環境省(庁?)の疑義回答によると、廃棄物を使用した炭化施設は、基本的には廃棄物焼却炉となるので、その処理能力次第で、ダイオキシン対策特別措置法(処理能力50kg/d以上、火床面積0.5平米以上)、大気汚染防止法(処理能力200kg/h以上、火格子面積2平米以上)の各々の届け出が必要になりますし、各県・市によっては別途条例を定めている場合があるので、その届け出も必要になります。また、廃棄物処理法の話になりますが、大気汚染防止法と同じ能力の廃棄物焼却炉であれば、廃棄物処理法に基づく施設の設置許可が必要になります。

 次に、事業を行おうとしている地域が悪臭防止法に基づく指定地域になっていれば、悪臭防止法の規制がかかることが考えられます。

 以上ですが、もしかしたら足りないかもしれません。

 必要に応じて行政機関に確認することが必要と思われます。

回答に対するお礼・補足

回答太郎 様

ご回答,ありがとうございます。
県の環境関係・廃棄物関係の部署に問い合わせてみたいと思います。

大変参考になりました。初めてのことなので,何が関係するのかよく分からなくて…

総件数 2 件  page 1/1