一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

委託契約をどこと結ぶ必要があるのか? 

登録日: 2006年05月19日 最終回答日:2006年05月23日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物

No.16593 2006-05-19 02:19:03 委託契約?

以下の場合、委託契約をどこと結ぶ必要があるのか、ご存知の方いらっしゃいましたら、どうかご教授願います。

@ビル集荷場所→収集運搬(A社)→中間処分(B社)→収集運搬(C社)→最終処分(D社)

Aビル集荷場所→収集運搬(A社)→中間処分(A社○○工場)→収集運搬(A社)→最終処分(E社)

Bビル集荷場所→収集運搬(A社)→中間処分(A社)→収集運搬(A社)→最終処分(F社)

Cビル集荷場所→収集運搬(A社)→中間処分(A社)→収集運搬(A社)→中間処分(G社)→収集運搬(G社)→最終処分(H社)

収集運搬、中間処分、最終処分の各工程で上記の様に様々な業者が関わっています。
(出される廃棄物の種類によって、@〜Cのルートで処分されます)
現在、(A社)との委託契約のみを予定してますが、他にも必要なのでしょうか?

総件数 2 件  page 1/1   

No.16631 【A-2】

Re:委託契約をどこと結ぶ必要があるのか?

2006-05-23 15:45:44 Geordi La Forge


@ビル集荷場所→収集運搬(A社)→中間処分(B社)→収集運搬(C社)→最終処分(D社)

において、B社は、産廃を有価で引き取ると言うことですが・・・・ それは御社(またはビルオーナーに)に運送費を差し引いてもお金が入ってくるということなのでしょうか?

お金が必ず入るのであれば、それは廃棄物ではないので、廃掃法の制約を受けないはずです。だから契約も必要なし。

入ってこないのであれば、多分それは御社にとって廃棄物なのですから、廃掃法どおり契約を結ぶべきでしょう。

回答にあまり自信がないので、都に確認してみてください。

自分なりに解釈した廃掃法の趣旨では、収集運搬業者が勝手に変な処分業者に産廃を持っていかないように、契約をして、収集運搬業者に運搬先を明示、また、処分能力を確認すると思っていますので、御社が有価であれ無価であれ、御社で不要になったものを排出するのであれば、契約しておいた方が良いかと思われます。

No.16596 【A-1】

Re:委託契約をどこと結ぶ必要があるのか?

2006-05-19 15:56:53 Geordi La Forge

今回の場合は、収集運搬契約をA社と、処分の契約をA社およびB社と結ばなければならないと思います。

排出事業者は、収集運搬業者と処分業者と契約を結ばなければなりません。処分業者とは、廃棄物に処理を加えるところだと解釈しています。契約を結ばなければならないのは、御社から廃棄物を引き取る運搬業者と、その運搬業者が運び込む先の中間処理業者です。それからあとは、中間処理業者が契約を結べば良いと
解釈しております。すなわちCのように中間処理が2つ通るとしても、契約は1つ目の中間処理業者とそこに廃棄物を運び込む運搬業者のみです。

以下URLを参考にすると、良いと思います。
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/sanpai/guide/index.htm

回答に対するお礼・補足

Geordi La Forge 様

いつも的確なご指導ありがとうございます。
(本当にこの交流の場を知ることが出来て良かったです)

ルート@について、掘り下げて調べを進めた所、中間処分(B社)にあたる業者は、収集運搬(A社)から「有価物」として受入をされているそうです。

ルート@
>@ビル集荷場所→収集運搬(A社)→中間処分(B社)→収集運搬(C社)→最終処分(D社)

この場合、契約は結ばなくとも良いのでしょうか?

総件数 2 件  page 1/1