一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

BODの植種水について 

登録日: 2006年05月04日 最終回答日:2006年05月18日 水・土壌環境 水質汚濁

No.16367 2006-05-04 05:59:10 匿名素人

環境分析に携わったばかりの素人です。

BODの植種水についてご質問します。
グルコース・グルタミン酸標準物質の基準値内に入りません。
値が120〜180です。(主に160前後)

原因は市販されている植種を使っていることではないかと思います。以前は下水の上澄み水を使っていたそうです。(市販植種を使っている理由は、数値が安定する。市販植種にくらべて扱いやすい点だそうです。)

市販植種を使っている方がいらしゃったら、基準値内クリアするためにどのような手法していらっしゃるのか教えてください。
あと、市販植種の問題点等がございましたら、ご指摘くださいm(__)m

総件数 5 件  page 1/1   

No.16550 【A-5】

Re:BODの植種水について

2006-05-18 05:33:09 火鼠

>環境分析に携わったばかりの素人です。
>
>BODの植種水についてご質問します。
>グルコース・グルタミン酸標準物質の基準値内に入りません。
>値が120〜180です。(主に160前後)
>
>回答された方の文を読んで,思い出した事があります。
実験室で、エタノールを使用していたので、それがばっきエアーにより溶け込むということがありました。この対策として、シリカゲルをフィルターとして使いました。活性炭では,アルコール系は吸着が悪いので、このようにしました。また、今は無いでしょうが、TOCメータの前でストーブを使用していたら、発生する炭酸ガスでTOCメータの値がおかしかったことも経験しました。

回答に対するお礼・補足

火鼠さま
回答ありがとうございます。
私もいくつか異なる分析を同じ部屋で行っておりますので、その影響かもしれません。
火鼠さまの経験に基づく回答を参考に試行錯誤して参ります。

No.16389 【A-4】

Re:BODの植種水について

2006-05-08 18:32:02 とくめいきぼう

うちの会社、もう何年も前から市販の植種使ってます。
質問者の方がどんなのを使ってるのかわかりませんが、うちが使ってるのは外国製のカプセル状のやつです。
カプセルの中身を使いますが、中身は一見木屑のようなものです。

我が社では、充分に曝気した蒸留水1Lにカプセル1つ分を入れ、さらに30分以上曝気します。
説明書にはこのまま撹拌して使うと書いてますが、木屑のようなものが残り、それによって値がばらつくので、5Aのろ紙でろ過します。
若干白濁した液になります。
毎回この液の5日間の酸素消費量を測定して濃度の確認をしています。
この値がばらつかないのが市販の植種の長所ですよね。
我が社の場合、常に25mgO/L ±3の範囲に入ってます。(あくまで我が社の使ってるものの場合、ですよ)

この液を、曝気した蒸留水にABCD液を入れたものに、規定の濃度になるように入れ、メスアップして終了です。
確認試験で値が低くなる原因ですが、この濃度が低かったりしませんか?
JISでは「植種希釈水のBODが0.6〜1mgO/Lになるように加える」とありますが・・・。

4年ほどBODの担当をしてますが、確認試験では220±5をはずれたことはないです。
もちろん、空気洗浄等、実施してることが前提ですが・・。

回答に対するお礼・補足

とくめいきぼうさま
ご回答ありがとうございます。
とくめいさまのご利用植種とは、若干異なる植種のようですが、ご回答例を参考にして、今後試行錯誤していきます。

No.16386 【A-3】

Re:BODの植種水について

2006-05-08 14:04:39 テトラ

>グルコース・グルタミン酸標準物質の基準値内に入りません。
>値が120〜180です。(主に160前後)
>原因は市販されている植種を使っていることではないかと思います。

⇒原因は市販の植種の使用…としてしまう前に、次の要因については如何でしょうか?
植種希釈水用の飽和溶存酸素水を調整する時に、“空気の洗浄”はされていますか?
作業環境によっては、室内の空気に含まれている汚染物質が想いの他、影響する場合もあるようです。

“空気の洗浄”方法については、JIS K0102-(注)2 を参照のこと。
〔要約〕コンプレッサー:空気→ 活性炭→ KMnO4aq.→ KOHaq.→ H2Oバブリング

経験から…、あれこれと試行錯誤した結果、
JIS記載通りの曝気用空気の洗浄をするようにした後に、基準値内に入るようになったことがあります。
定期的にグルコース・グルタミン酸標準物質を測定し、今でも
標準値が低くなって来た頃に、洗浄液薬品を再調整するようにしています。

ご参考になれば。

回答に対するお礼・補足

テトラさま
ご回答ありがとうございます。
恥ずかしながら、バッキ用空気、室内空気に疑いを掛けたことはなかったです。
テトラさまのご回答を参考に試行錯誤していきます。

No.16373 【A-2】

Re:BODの植種水について

2006-05-05 21:52:33 なんちゃって計量士

ご参考までに
http://webkit.dti.ne.jp/bbs/article.do?userid=power&bbsid=11&index=478941&page=1
http://webkit.dti.ne.jp/bbs/article.do?userid=power&bbsid=11&index=480987&page=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=15558
を読んでいただけますか

回答に対するお礼・補足

なんちゃって計量士 さま
回答ありがとうございます。
私の周辺にも指導者がなく、初心者ということに感けて、勉強を怠っていたと思います。張付け頂いたリンクを熟読し、試行錯誤していきます。

No.16368 【A-1】

Re:BODの植種水について

2006-05-04 19:46:08 火鼠

>環境分析に携わったばかりの素人です。
>
>BODの植種水についてご質問します。
>グルコース・グルタミン酸標準物質の基準値内に入りません。
>値が120〜180です。(主に160前後)
>
>
希釈水の温度管理は出来ていますか?DO1,DO2の水温は、しっかりできていますか?消費率の範囲はJISどうりですか?
問題点を、一度整理されたら、問題点がみつかるかもしれませんよ? 当然20℃の溶存酸素濃度はご存知ですよね?
>

回答に対するお礼・補足

火鼠さま
ご指摘ありがとうございます。
もう一度基本を再確認し、試行錯誤していきます。

総件数 5 件  page 1/1