一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

VOCの計算方法が知りたい 

登録日: 2006年04月26日 最終回答日:2006年04月28日 大気環境 大気汚染

No.16286 2006-04-26 07:25:42 しんちゃん

申し訳ありません。
新たにVOCの担当になりました。
いろいろ調べたのですが、実務になると良く分かりません。
VOC計算の定義、裾きり、VOC法の届出と法基準を定めないVOCの違い、計算式、混合品が該当するか、VOCは何をベ−スに算出するのでしょう?
決まった計算方法はあるのか?
実務的なことについてご教授をお願いします。

総件数 4 件  page 1/1   

No.16301 【A-4】

Re:VOCの計算方法が知りたい

2006-04-28 11:03:50 一歩一歩の14000

http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=16046

No.16047 から「環境省のHP」に入り、「関係資料」、「VOC・・セミナー(テキスト)」の順にクリックし、「16/17」”よくあるQ&A”をご確認下さい。 疑問は解消されるでしょうが、実務面は自治体担当窓口に質問することが一番です。

回答に対するお礼・補足

皆様の多くの情報に感謝します。これをもとにVOCの勉強します。

No.16300 【A-3】

Re:VOCの計算方法が知りたい

2006-04-28 10:47:32 東京都 / ちしゃ


しんちゃん さんの業種がわかりませんが、
関連業界団体を探してみるとあるかもしれません。

たとえば、社団法人 日本塗料工業会の
塗料からのVOC排出推定計算マニュアル、
排出抑制ガイドライン
http://www.toryo.or.jp/jp/book/vocGL.htm

日本自動車車体整備協同組合連合会の
VOC排出抑制に係る自主的取組マニュアル
http://www.jabra.or.jp/hakkannbutu/voc/voc.html

国でも各業界の排出抑制対策のマニュアルを整備していく
方向性らしいです。
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&oversea=0&serial=12971

なお基本情報ですが
環境省のVOC対策のページ。
http://www.env.go.jp/air/osen/voc/voc.html

また、都でも、VOCを取り扱う都内の中小企業の工場を対象に、
現場の工程改善、原材料転換、回収・処理装置の設置、融資制度
の紹介などの助言を行うアドバイザーを
無料で派遣する事業を行っています。
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/chem/voc/index.htm
計算法に直接関係しませんが、
該当する場合で対策を練る場合はこの制度を利用するのも
1つの手かと思います。

No.16298 【A-2】

Re:VOCの計算方法が知りたい

2006-04-28 08:23:12 中郡之風


お望みの情報があるかどうかは知りませんが・・・。
http://www.voc-taisaku.com/

No.16288 【A-1】

Re:VOCの計算方法が知りたい

2006-04-26 23:16:08 筑波山麓

以下は、「insect」さんが初めて質問されたときに、EICネットの利用方法を知ってもらいたくて、回答とは関係なく説明した箇所です。

『このEICネットの「環境Q&A」が優れている点は「検索機能」にあります。過去の諸先輩方の質問と回答が保管され、いつでも、誰でも利用可能な財産となっていることが優れている理由です。今回のご質問の半分はこの検索機能で回答可能です。EICネットの「環境Q&A」の左上の検索、キーワード指定欄に、キーワードをいくつか入力してください。』

今回の質問内容があまりにも漠然、かつ多岐にわたっているので、1000文字の制約ではすべてに回答することは困難なようです。それで、この検索機能を利用して、まず下調べをし、質問内容を絞って、一つ一つ質問されたらどうでしょうか。利用方法について、以下に説明します。

「しんちゃん」さんの質問から考慮して、「VOC」と入力して検索すると、34件ヒットします。ここに過去のVOCに関する34件の質問に対する諸先輩さんの回答が34×○件あるということです。

たとえば、「VOC」の定義でしたら、
@No.5360「から」さんの「揮発性有機化合物について」を読まれることをお薦めします。
A次に、回答の中の紹介サイトを閲覧されることをお薦めます。紹介サイトで将来役に立ちそうなサイトは「お気に入り」に登録します。
Bさらに、回答者の中から「VOC」に関して熱心な、かつ詳しい回答者を選び、回答者のペンネームをキーワード指定欄に入力し、回答者の過去の回答の中から自分の知りたい事柄がないかを探し、あれば閲覧します。これは、熱心、かつ詳しい回答者であれば、VOC以外のキーワードの他の同様な質問に対して良質な回答をしているケースが多いからです。

これを、繰り返せば、質問された内容の半分程度は解決すると思われます。その上で、さらに分からないことを質問されたらどうでしょうか。

回答に対するお礼・補足

サイトはひととおり検索してみましたが、具体的なVOC計算方法マニュアルが無く分りませんでした。
結局全国統一的なものは無く、都度ケ−スにより検討しなさいということでしょうか?

総件数 4 件  page 1/1