一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

河川水質調査の渇水期と豊水期の決め方 

登録日: 2006年03月27日 最終回答日:2006年04月02日 水・土壌環境 水質汚濁

No.15791 2006-03-27 01:53:24 ふに

河川水質調査において、「渇水期」と「豊水期」の2季
について行うことがあると思います。
具体的に「渇水期」、「豊水期」の考え方及び決め方
を教えてください。
今調査を考えている河川は、国土交通省等において
流量観測データはありません。
周辺の土地利用は田や住宅で、特に冬に積雪が多く
雪解け水などが出る川ではありません。
ちなみに場所は岐阜県南部です。

総件数 1 件  page 1/1   

No.15916 【A-1】

Re:河川水質調査の渇水期と豊水期の決め方

2006-04-02 16:19:33 レスないので

>河川水質調査において、「渇水期」と「豊水期」の2季について行うことがあると思います。具体的に「渇水期」、「豊水期」の考え方及び決め方を教えてください。>
>
河川の流量に影響を与えるのは、降雨量、地下水流出量(湧水)、用水の取水並びに放流量の四つの要因があります。

>国土交通省等において流量観測データはありません。>
>
と言うことはダムや発電所等の大きな用水施設はないでしょう。
農業用水が取水されているでしょうか?
されていれば農林水産省か県に流量観測データーがあると思います。
次に、地下水量ですが、通常ですと降雨量と同時期か一二ヶ月遅れが通常ですが、大きな変動はないと思われます。

>場所は岐阜県南部です。>
>
降雨データーが気象庁にありますので月間雨量(又は二ヶ月、三ヶ月の移動平均値を取った場合の最大又は最小の最終月)の一番多いときが「豊水期」、一番少ないときが「渇水期」と考えるのが通常です。
「渇水期」と「豊水期」は大まかな時期を決めているだけですので、短期間(一二年)の河川流量はずれることもありますがその点は気にされなくて良いと思います。(降雨データーも平年値を使用します)ただ、観測にあたっては必ず当日の流量を実測して記録しておかないといけません。

総件数 1 件  page 1/1