一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

検査器具の精度について 

登録日: 2005年11月16日 最終回答日:2005年11月20日 環境行政 法令/条例/条約

No.13396 2005-11-16 10:43:36 浄化槽法定検査の疑問

先日、我が家の浄化槽の法定検査をしてもらったのだが、どうも検査器具が胡散臭い。おもちゃのようなpH計でpHを測っていたのだ。堀場製作所のhttp://www.jp.horiba.com/analy/b-211-212/index.htmを使っていたのを確認済み。そもそも、法定検査というのは公的な機関が行うものなのだから、それなりの検査器具を使用しているものだと思っていたが、おもちゃのようなPH計でもいいのかと疑問におもった。少なくともあの機械では計量法の検定は通らないと思う。取引に使用する濃度計は検定合格品でないとダメという事は計量法で明記されている。ひょっとしてニセ法定検査員だったのだろうか?法定検査について詳しい方の話が聞きたいです。

総件数 5 件  page 1/1   

No.13472 【A-5】

Re:検査器具の精度について

2005-11-20 22:22:50 トイレマン

計量法、計量法と言われるけど
浄化槽指定検査機関は計量法から除外されています

法定検査は浄化槽の機能を検査するもので
各検査項目が相対的に浄化槽の機能が正常か否か
判断することができる程度のものでいいと思います。

量を証明するものではありません
それより質問を何日も放置する方がうさん臭いです

それに現在の浄化槽はメンテナンスフリーではありません
それは20年前の浄化槽ですね

No.13468 【A-4】

Re:検査器具の精度について

2005-11-20 20:29:10 papa

>おもちゃのようなpH計でpHを測っていた
法定検査には詳しくないですが、
合併浄化槽というのは本当に良くできた処理装置です。電源を切らずに、返送水量調整して、消毒薬を切らさないようにして、きちんと汚泥引抜をしておけば所定の性能がほとんど実現できる究極のメンテナンスフリー水処理装置です。
家庭用浄化槽の機能を調べる程度ならオモチャでもリトマス試験紙でも十分です。特に奇抜な廃水を流していないかぎりpHを調べてわかるのは硝化と脱窒のバランス程度ですからあまり気にすることもないように思いますが。
蛇足ですが、自宅の処理施設を自分で操作するのも結構楽しく、処理の仕組みを知るよい機会になると思います。
取説を詳しく読めば初心者でもそれなりに操作できます。

回答に対するお礼・補足

金曜日に、本物の法定検査をして頂きました。どうやら法定検査と思っていたものは、浄化槽の点検に来た人のようでした。法定検査の方曰く、点検とよく勘違いされるんですよ・・・と言っていました。無理を言ってpH計を見せてもらいました。浄化槽法に基づいて検査器具を使用しているとのことでした。

No.13454 【A-3】

Re:検査器具の精度について

2005-11-19 16:47:42 こてつ

 法定検査とは、普通は浄化槽法第11条に基づく検査を指します。
 これは、年に1回行われるもので、浄化槽の維持管理の基準に基づき浄化槽が適正に管理され、処理性能が確保されているかを指定検査機関(県浄化槽センター等)が検査するものです。

 http://www.env.go.jp/hourei/hourei_all.php3

 これによると、使用するpH計はJISZ8802に規定するガラス電極によるpH測定装置になっています。ほとんどのガラス電極式pH計はこの規格で製造されているはずですが、疑問であれば今回使用した機器がJIS規格品であるかどうか、検査機関に問い合わせてみてはいかがでしょうか。 

No.13419 【A-2】

Re:検査器具の精度について

2005-11-17 22:18:19 tomo

浄化槽は浄化槽法という法律で、規制されていると思います。
おそらく、保健所の管轄になるかと思いますので、最寄の保健所にご相談なさった方がよいと思います。

No.13403 【A-1】

Re:検査器具の精度について

2005-11-17 11:28:52 水質

ここで言う法定検査の定義ですが、自宅の浄化槽の性能チェックのようなものを「法定検査」と呼んでいると解釈されてはいかがでしょうか、しかし、この「法定」にこだわりを持たれているようですね。と言うのも個人住宅で計量証明を必要とする検査はどこの会社もやっていない筈です、もしこれを行政が「計量検査証明を付けた検査を実施」と義務付たとしたらどうなるでしょうか@そのような検査機関の絶対量が少なく物理的に実施は無理A費用負担が現在支払われている額の10倍以上に跳ね上がる。@Aだけでも大混乱を生じることになります、これ以外にも問題が発生するでしょうが質問者さんが10倍以上の費用を支払ってでもいわゆるキッチリとした「法定検査」を望まれるのであれば、その検査機関は紹介出来ます。このことから使用されたpH計は計量証明検定は取れませんがだからと言って精度が悪いことにはなりません。オモチャみたいでもしっかりとした管理さえすれば精度は維持出来ますよ。別の見方からすると「リトマス紙」や「pH試験紙」を使われなかっただけ良心的な業者さんかも知れません。

総件数 5 件  page 1/1