一般財団法人環境イノベーション情報機構
塩化物イオン分析
登録日: 2005年10月21日 最終回答日:2005年10月23日 水・土壌環境 水質汚濁
No.12941 2005-10-21 11:23:37 ポン
塩化物イオンの硝酸銀滴定についてお聞きします。
はっきり覚えていませんが、JISの塩化物イオンの硝酸銀滴定は1mg/Lまで定量可能だったと思いますが、自分でやってみるととてもそこまでの定量(終点がはっきりしない)はできませんでした。私の経験不足だったのでしょうか?詳しい方の意見を聞かせて下さい。
総件数 2 件 page 1/1
No.12958 【A-2】
Re:塩化物イオン分析
2005-10-23 17:41:15 JK (
JISの最初に定量範囲の説明がされています。
おっしゃるとおりのようです。
回答に対するお礼・補足
JK様、大変勉強になりました。ありがとうございます。
JISを見るときは目的の項目を断片的に見ることが多かったのですが、今後はいろいろ目を通してから考察してみようと思います。
No.12944 【A-1】
Re:塩化物イオン分析
2005-10-22 13:33:04 JK (
以上が可能となっています。
http://www.jisc.go.jp/
データベース検索
JIS検索
K0102
http://www.fhonyaku.jp/members/sc/env09.htm
回答に対するお礼・補足
JK様、ご返答ありがとうございます。
JISの硝酸銀滴定を確認させていただきましたが、Cl-1mg以上となっていました。1mg/Lは私の勘違いでした。ところで、質問が続いて申し訳ありませんが、この「1mg以上」というのは、滴定する検体中(JISの操作でいくと50ml)に塩化物イオンが1mg以上含まれているという解釈でよろしいのでしょうか?理解力が乏しくて申し訳ありませんが、ご教授下さい。
総件数 2 件 page 1/1