一般財団法人環境イノベーション情報機構
採水による水質測定
登録日: 2005年09月12日 最終回答日:2005年09月15日 水・土壌環境 水質汚濁
No.12319 2005-09-12 09:52:35 サブ
イオンクロマトグラフで河川水の水質を測っています。
当然のことだと思うのですが、採水してきた試料はできるだけ早く測定するべきだと思うのですが、冷蔵庫で3日ほど保管していおいたものでも、水質は結構かわるもうのでしょうか?ちなみに注目している水質項目は硝酸イオンです。
総件数 1 件 page 1/1
No.12377 【A-1】
Re:採水による水質測定
2005-09-15 20:34:41 BATA (
亜硝酸塩が多い河川水ですと、亜硝酸イオンから硝酸イオンへの変化もあるでしょうし、バクテリアなんかがいると、硝酸にするバクテリアもいれば、硝酸を分解するバクテリアもいます。
私が経験したことのある河川水では、3日程度であれば、大きな変化はなかったと思います。
一度、採水してきた水を何日かに分けて、何回か分析をされたら、一目瞭然では?
回答に対するお礼・補足
親切な回答ありがとうございます。私も3日ほどしか時間をあけていなかったのですが、どうも期待しているような結果が得られなかったので。ご指摘の通り、一度何日かにわけて分析もしてみます。
総件数 1 件 page 1/1