一般財団法人環境イノベーション情報機構
物流の負荷に関して
登録日: 2005年09月09日 最終回答日:2005年09月16日 エコビジネス 環境マネジメント
No.12281 2005-09-09 01:51:49 ぷっぷる
初めて投稿します。
現在、企業の環境部門において負荷集計の構想を練っているのですが「物流」にかんして教えていただきたく思います。
自社では業者さんに依頼をして製品の配送をしています。
その、配送業者の負荷を知るためには、どのように計算したらいいのでしょうか?
もちろん、走行距離や製品の重さ・トラックの大きさなど把握できれば何の問題も無いのですが、例えば混載で配送された場合とチャーターの場合とか、東京=大阪間のトラックに名古屋までの荷物を乗せるとかで、負荷は変わってきますよね?
また、毎日全国どこへ配送されたか?の把握も難しいですし、色々な業者さんを使用しているため発送数を把握することが難しいのが現状です。
何処かの配送業者で目安となる資料はありませんでしょうか?
・・・請求金額で換算するっていうのはアバウトすぎますよね?(汗)
文章がまとまってなくて申し訳ありません。どのように書いていいかわからず。。。少しの情報・提案でも結構ですので教えて下さい。よろしくお願いいたします。
総件数 1 件 page 1/1
No.12384 【A-1】
Re:物流の負荷に関して
2005-09-16 10:24:20 法律は難しい (
ISO14001の環境側面・環境影響の把握のためですか?環境報告書のネタのためですか?
この手の環境負荷の計算方法は、各社の決め事です。つまり算式などは勝手に考えて構いません。
ただ、必然的に良い結果となるような算式は、会社のモラルとしてどうかと思います。
また毎年算式が変わってしまうのでは、何のための負荷集計なのかわかりません。
> ・・・請求金額で換算するっていうのはアバウトすぎますよね?(汗)
請求金額と環境負荷が比例することが証明されていれば、立派な換算方法です。
各社の環境報告書を入手すると、この類の算式が記載されていますので、参考になるかと思います。
総件数 1 件 page 1/1