一般財団法人環境イノベーション情報機構
河川水の保存とその後の分析について
登録日: 2005年07月19日 最終回答日:2007年06月17日 水・土壌環境 水質汚濁
No.11578 2005-07-19 09:49:07 匿名
河川水の水質(N、P各成分、その他の陰、陽イオン、Si、TOC)を分析しています。この度、河川水を長期保存しなければならず、JISに従いクロロホルムを用いた保存を試みようとしています。ところが、JISによるとイオンクロマトを用いた分析の際は、上記保存処理を行わない、とあります。クロロホルムがイオンクロマトにおよぼす影響とは何なのか?その他の分析に影響する可能性があるとしたらどのようなことか?ご存じでしたらご教授いただけるとありがたく存じます。ちなみに陰陽イオンはイオンクロマト、そのうちNH4+はインドフェノール青法、Siはモリブデン青法、全窒素、全リンはペルオキソ二硫酸カリウム分解法です。
総件数 1 件 page 1/1
No.23061 【A-1】
Re:河川水の保存とその後の分析について
2007-06-17 02:28:57 四国たぬき (
なお、使用した装置はノンサプレッサー型のものです。
総件数 1 件 page 1/1