一般財団法人環境イノベーション情報機構
湖沼の窒素化合物測定について
登録日: 2005年07月07日 最終回答日:2005年07月11日 水・土壌環境 水質汚濁
No.11388 2005-07-07 01:46:00 kikakikakikaku
湖沼のアンモニア性窒素、亜硝酸性窒素、硝酸性窒素、全窒素を測定しました。(大雨の後)
亜硝酸性窒素(ppm)
湖A 0.0065
湖B 0.0085
湖C 0.0100
硝酸性窒素標準溶液の吸光度:0.284
Blankの吸光度:0.050
Ct=0.1×(硝酸性窒素の吸光度−0.050)/(0.284−0.050)
硝酸性窒素(ppm)=Ct-亜硝酸性窒素(ppm)
吸光度 Ct 硝酸性窒素(ppm)
湖A 0.226 0.075 0.0687
湖B 0.124 0.032 0.0231
湖C 0.217 0.357 0.3468
(湖Cは5倍希釈したもの使用しCtはそれを考慮して計算されている)
以上の結果が得られました(一部省略)。
しかし、先生に硝酸性窒素の濃度がおかしい(大きい?)と指摘されました。なぜこのような結果になったのでしょうか?
どなたか詳しい人がおられましたら、ご指摘ください。
総件数 2 件 page 1/1
No.11442 【A-2】
Re:湖沼の窒素化合物測定について
2005-07-11 17:52:21 kikakikakikaku (
A亜硝酸性窒素
B硝酸性窒素
C全窒素
Dアンモニア性窒素+亜硝酸性窒素+硝酸性窒素
@ A B C D
江汐湖 0.0918 0.0055 0.0687 0.185 0.166
常磐湖 0.0387 0.0063 0.0231 0.303 0.068
小野湖 0.0870 0.0100 0.3468 1.056 0.444
全体的な結果(私たちの班)は上のとおりです。最初の結果は誤りがあったので忘れてください。
先生が言うには、他の班の結果に比べて、硝酸性窒素の量が大きいといっていました。あと、全窒素が1を超えるのはどうなのかなぁ・・・といっていました。
先生は何を言いたかったのでしょう・・・?
No.11438 【A-1】
Re:湖沼の窒素化合物測定について
2005-07-11 15:54:22 ねこ目蛙 (
>どなたか詳しい人がおられましたら、ご指摘ください。
これだけでは正直なにがなんだか判りません。
もう少し詳しく記載されたほうがレスが付くとおもいます。
一般的に湖沼の硝酸性窒素濃度はもう少し高いことが多いとおもいますよ。
総件数 2 件 page 1/1