一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

ヒ素汚染土の浄化対策について 

登録日: 2002年10月03日 最終回答日:2002年10月11日 水・土壌環境 地下水/土壌汚染

No.1105 2002-10-03 16:49:25 たかし

ヒ素汚染土の浄化方法について教えていただきたいのですが、このような汚染土を浄化するには、撤去し遮断型などの最終処分場に搬出する以外に方法はあるのでしょうか?原位置での固化などは行えるのでしょうか?また、その場合何らかの規制を受けるのでしょうか?

総件数 2 件  page 1/1   

No.1129 【A-2】

Re:ヒ素汚染土の浄化対策について

2002-10-11 07:10:16 一市民です...

>ヒ素汚染土の浄化方法について教えていただきたいのですが、このような汚染土を浄化するには、撤去し遮断型などの最終処分場に搬出する以外に方法はあるのでしょうか?原位置での固化などは行えるのでしょうか?また、その場合何らかの規制を受けるのでしょうか?

溶出量を低下させる不溶化処理としては一般的に塩化第二鉄や硫酸第二鉄を土壌に添加・混合してヒ酸鉄等の鉄化合物を生成させる方法が用いられます.ただし,それだけの処理では土壌環境の変化による再溶出の恐れがあると「私は」考えています(自然由来のヒ素汚染もそのようなメカニズムで起きますから.ただし濃度は低いですが.)
セメント等による固化ではヒ素汚染土壌には対応できないという意見がありますが,実際にセメント固化している事例もあるようです(地盤工学会2002,1155,p.2301-2302).ただしセメントの添加量を高くする必要があり(高アルカリ雰囲気を維持する必要があるため),結果的に地盤強度がかなり強固なものとなります.サイトの状況に応じて使い分ける必要がありそうです.
あとは粒度分布や初期の含有量・溶出量等の条件がそろえば,土壌洗浄法による浄化処理が考えられます.

No.1113 【A-1】

Re:ヒ素汚染土の浄化対策について

2002-10-04 18:11:46 ヒソヒソ話

>ヒ素汚染土の浄化方法について教えていただきたいのですが、このような汚染土を浄化するには、撤去し遮断型などの最終処分場に搬出する以外に方法はあるのでしょうか?原位置での固化などは行えるのでしょうか?また、その場合何らかの規制を受けるのでしょうか?

 どのような砒素化合物でしょうか?砒素元素自体は有害で無害化できないので、溶出量を低下させることが対策と考えられます.濃度によりますが、比較的低濃度であれば、低アルカリ状態にすれば、溶出量が低下し環境基準をクリアーすることもあります.ただし、高アルカリでは反って溶出量が増加するので要注意。
 ただ、セメント固化でPhが増加し、溶出量が増加しても地盤全体の透水性が低下すれば、擬似封じ込め状態となり、モニタリング井戸には出てこない場合もあるようです。
 溶出度が高濃度であれば、硫化物にして溶出量を低下させるのが標準的ではないでしょうか?その他、溶融してガラス体に閉じ込める(ガラス固化法)のもあり、ベストですが、費用はワーストになります。
 多分、落としどころは、溶出濃度や化合物の種類に応じて、費用対効果を考え、実害の出ない程度の対策をするのかな?
 
 
 

回答に対するお礼・補足

 ご回答ありがとうございます。実は、まだ現場の状況について詳しく話を聞いていないので、どのような化合物なのか、濃度がどの程度かわからない状況なのです(おそらく低濃度だろうとは思うのですが)。このような中で質問させていただき失礼しました。非常に有益な情報をありがとうございました。

総件数 2 件  page 1/1