一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

大腸菌群数の解釈 

登録日: 2005年05月19日 最終回答日:2005年05月20日 水・土壌環境 水質汚濁

No.10629 2005-05-19 06:25:17 匿名

河川水や雨水などを分析すると、意外に大きな数値で大腸菌群数がでてきます。
大腸菌群数という指標はどのように解釈すればいいのでしょうか?例えば、この程度なら瞬間的または継続的に摂取しても安全だ、というような目安はあるのでしょうか?日本の都市河川などには一般にどの程度含まれているのでしょう?

また、単位もいろいろと存在するようです。cfuやMPNや個などの単位を見かけますが、それぞれどのように違うのでしょうか?cfuとMPNの違いがよく分かりません。

どなたか親切な方、ご教示よろしくお願いします。

総件数 2 件  page 1/1   

No.10635 【A-2】

Re:大腸菌群数の解釈

2005-05-20 09:08:51 エコ母ちゃん見習い

>大腸菌群数という指標はどのように解釈すればいいのでしょうか?
平成15年4月に水道水質基準が新しくなり、
「大腸菌群数」から「大腸菌」へと変更になっています。厚生科学審議会の「水質基準の見直し等について(答申)」によれば

「今日まで大腸菌群を指標として用いてきたが、その指標性は低く、本来は大腸菌を用いるべきであった。それでも大腸菌群が採用された理由は、単に当時の培養技術が制約となっていたに過ぎない。今日では、迅速・簡便な大腸菌の培養技術が確立されており、技術的問題は解決されている。従って、水質基準項目としては、大腸菌群に代えて大腸菌とすべきである。」

とあります。現在では「大腸菌群数」では糞便汚染の指標とはなり得ないということは広く知られているようです。

環境基準項目では「大腸菌群数」が現在も使用
されているのは
「大腸菌」に変えてしまうと過去の豊富な蓄積データとの比較ができないという問題が生じるからかと推測されます。水道水質基準については、過去のデータ云々よりも人体に影響があるかどうかが先決ですから、先に基準の改定がなされたものと思われます。

さてどれぐらい摂取しても大丈夫なのか?となると難しいですね。水道水質基準では「検出されないこと」となっています。

各河川の大腸菌群数の値やMPN・cfuについては、検索エンジンを使えばいくらでも出てくると思いますので省略します。
私はよく住んでいる自治体の環境白書の水質値を参考にしています。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございました。安全性の判断は難しいのですね。基準値の変更については管轄省庁のフットワークの差を感じてしまうのですが。。。笑

No.10632 【A-1】

Re:大腸菌群数の解釈

2005-05-19 22:00:32 とも

>大腸菌群数という指標はどのように解釈すればいいのでしょうか?例えば、この程度なら瞬間的または継続的に摂取しても安全だ、というような目安はあるのでしょうか?日本の都市河川などには一般にどの程度含まれているのでしょう?
http://www.jarmam.gr.jp/situmon/daichokin.html
http://ja.free-definition.com/%E5%A4%A7%E8%85%B8%E8%8F%8C.html
>また、単位もいろいろと存在するようです。cfuやMPNや個などの単位を見かけますが、それぞれどのように違うのでしょうか?cfuとMPNの違いがよく分かりません。
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=3942

こんなものが見つかりました。
自分でも調べてみてください。

総件数 2 件  page 1/1