一般財団法人環境イノベーション情報機構
林道整備で発生した伐採木の処理
登録日: 2005年05月14日 最終回答日:2005年05月22日 環境行政 法令/条例/条約
No.10559 2005-05-14 06:08:45 ぴーすけ
「林道整備で発生した伐採木やその根っこなどを処分するために、現場から一定の距離内にまとめて置き自然に返す方法がある。これは産業廃棄物の不適正処理には当たらない」との話を聞いたのですが、これは慣習上許されているのでしょうか、どこか国の通知などに記されているのでしょうか。教えて下さい
総件数 2 件 page 1/1
No.10668 【A-3】
Re:林道整備で発生した伐採木の処理
2005-05-22 02:19:45 循(じゅん) (
「工作物の新築、改築又は除去に伴って生じた根株、伐採木及び末木枝条の取扱について」(平成11年11月10日衛産厚生省生活衛生局水道環境部産業廃棄物対策室長通知)
http://www.env.go.jp/hourei/hourei_all.php3?id=11000207
(参考)
国土交通省のリサイクルホームページ
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/region/recycle/refrm.htm
建設リサイクル事例6「立木(建設発生木材)をチップ化し、パルプ材・緑化基盤材として有効活用」
建設リサイクル事例20「伐採材をチップ化、緑化基盤材として活用」
回答に対するお礼・補足
厚生省通知確認しました。
ご回答ありがとうございました。
No.10603 【A-2】
Re:林道整備で発生した伐採木の処理
2005-05-18 13:27:25 クマネエ (
元請業者が異なる場合であっても,同一発注者の現場内等で,木を切りそろえて土留めに使用するとか,チップ化したものをマルチングに使用する等は個別指定等で,又は自ら利用等の適用として許されているケースはあると思いますが,その他ははっきり言って不法投棄ではないかと思います。
林道整備から排出される伐採木は,建設業からの木くずなので,明らかに産業廃棄物です。いずれにせよ,行政に相談なさってはいかがでしょう。
回答に対するお礼・補足
自然に返す方法とは、そのまま残置しておいて
腐るのを待つということでした。
ご回答いただいたとおりと、確認できました。ありがとうございました。
総件数 2 件 page 1/1