一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

どうしてReduceは「ゴミをださない」なのですか 

登録日: 2005年03月23日 最終回答日:2005年03月23日 ごみ・リサイクル その他(ごみ・リサイクル)

No.10001 2005-03-23 03:06:50 つつじ

地元の自治体の広報にゴミ減量を呼びかける記事があり、その中で「3Rを積極的に実践しよう」というので、Reduceを「ゴミを出さない」と解説していました。「ゴミを減らす」という解説もあります。
EICネットの用語の解説にもそのようにありましたが、Reduceという用語は「数量を減らす」という意味はあっても、「出さない」とまでこの用語で表すのは無理じゃないですか。

総件数 3 件  page 1/1   

No.10009 【A-3】

Re:どうしてReduceは「ゴミをださない」なのですか

2005-03-23 22:41:13 コロ

ちしゃさんへ

 確かにそうですね。厳密に言えば、「Reduce」に「持ち込まない」という言葉を使うのは少し無理があるのかもしれません。細かく分ければ、ぴったりの表現はできるのですが…
 5R、さらに10Rというものまで聞いたことはありますが、さすがにそこまでいくと、憶えるのは厳しいので、大きく分けて3Rとされています。その中でも、ご承知のとおり入り口が最も重要であることから、広い意味で「持ち込まなければ排出も減る」ということで、そういう説明をしているのです。ちょっと(かなり?)苦しいですが。

No.10007 【A-2】

Re:どうしてReduceは「ゴミをださない」なのですか

2005-03-23 20:02:42 東京都 / ちしゃ

コロ さんへ

「ごみになるものを買わない」は3Rに1つ加えた
4Rの「refuse」とされることもあります。
また「repair(修理)」「recovery(回収)」も入れた5Rという考え方も
あります。

かなり昔ですがこの掲示板で話題になったことがあります
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=129

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございました。
ご教示いただいたサイトはたいへん参考になりましたし、実に合理的な説明だと思います。
私が一番びっくりしたのは、自治体の広報ばかりでなく、EICネットの環境用語集にもReduceを「ゴミをださない」と説明していたことでした。
ご教示のサイトを拝見し、何というか、ほっとしたところです。

No.10004 【A-1】

Re:どうしてReduceは「ゴミをださない」なのですか

2005-03-23 17:37:43 コロ

 Reduceについては、こちらでは「排出抑制」という言葉を使う場合が多いですが、入り口対策を強調する場合、「ごみになるものを買わない(持ち込まない)」という説明をすることもあります。
 「ごみを出さない」という表現については、全くごみを出さないことはもちろん無理ですし、訳としても強引かもしれませんが、重要さを強調するための意訳かもしれません。あまり正確な訳に拘る必要はないのではないでしょうか。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございました。
しかし、この標語を使っているのは、ゴミを処理している自治体側です。「ゴミをださない」としたら、文字通り「ゴミをださない」と解釈する住民が出ると思いませんか。
本来はReduce production of wastesで、「ゴミの発生量を減らそう」なのです。意訳ではなく誤訳でしょう。

総件数 3 件  page 1/1