水道法における大腸菌と一般細菌について
登録日: 2004年12月15日 最終回答日:2004年12月16日 水・土壌環境 水質汚濁
No.8785 2004-12-15 09:49:20 ろーまろーま
初めて投稿致します。
当社は計量証明事業所で、排水等の濃度測定をしております。
業務の中で、水道法による井戸水等の簡単な18項目程度の検査をしていますが、その中の大腸菌及び一般細菌について、教えて頂きたいことがあります。
水道法における一般細菌の中に、大腸菌も含まれるのでしょうか?
といいますのは、大腸菌は陽性なのに、一般細菌は0という結果が得られたからです。これは起こり得る事なのでしょうか?恥ずかしながら、私はてっきり含まれるものと思っておりまして、困っております。
ちなみに、一般細菌は標準寒天培地を使用(n=2)、
大腸菌は、乳糖ブイヨン(2日間)→気泡がみられたらBGLB培地(2日間)で試験をしておりましたが、半年程前にメーカーの人から、Aqua Testというのを紹介され、数ヶ月間並行して検査した後、試験期間が24時間で済むという便利さもあって、思い切って切り替えたところです。(n=1です)
コンタミについては充分気を付けておりますし、数検体を同時に検査して陰性の結果が得られた試料もあるので、そのせいではないと考えています。
社内に菌について詳しい者もおらず、色々調べてみたのですが、わかりません、宜しくお願いいたします。
また、もしAqua Test を使用されてる方がいらっしゃいましたら、これについての意見も聞かせて頂ければ幸いです。
総件数 2 件 page 1/1
No.8796 【A-1】
Re:水道法における大腸菌と一般細菌について
2004-12-16 19:43:21 sabot (
標準寒天培地に蒔いて(ヒトの体温に近い)37℃で培養すればコロニー形成すると思いますが。<大腸菌
>大腸菌は陽性なのに、一般細菌は0という結果が得られたからです。これは起こり得る事なのでしょうか?
検体使用量が全然違います。(一般細菌;1ml,大腸菌;100ml)極端な例ですが、100mlの採取検体中に1cfuの大腸菌がいた場合、おっしゃるような事態が生じることはご理解いただけると思います。
回答に対するお礼・補足
ありがとうございました。依頼されたお客様から質問されて困っていました。そのように説明します。
業務が濃度と振動騒音に渡っているため、ほとんどの社員が化学−物理系なもので、助かりました。
ありがとうございました。
No.8799 【A-2】
Re:水道法における大腸菌と一般細菌について
2004-12-16 21:00:04 JK (
http://www.jarmam.gr.jp/situmon/index.html
微生物学に関するご質問はこちらまで。
http://www.jarmam.gr.jp/situmon/saikin_ippan2.html
■ 一般細菌がゼロなら, 大腸菌もゼロ???
http://www.jarmam.gr.jp/situmon2/daichokin-noudo.html
■ 大腸菌群の濃度が一般細菌より高い???
回答に対するお礼・補足
いいサイトを教えて下さいましてありがとうございました。
このEICネットも面白くていつも読んでましたが、この質問箱も面白そうです。しばらくじっくり過去の分まで読んでみようと思います。これからは細菌の方も勉強しなくては。
総件数 2 件 page 1/1