一般財団法人環境イノベーション情報機構
単独浄化槽で大丈夫?
登録日: 2004年11月30日 最終回答日:2004年11月30日 水・土壌環境 水質汚濁
No.8642 2004-11-30 03:44:34 hana
環境担当の自治体職員です。
1つ質問なんですが、
ある方が今住んでいる住宅を取り壊し同じ敷地内に新たに住宅を新築しようとしているのですが、次のようなことは法令上問題ないのでしょうか?
取り壊した住宅には単独浄化槽が設置してありました。これを撤去しないで、新築住宅のし尿排水をこれに接続して使用するというのです。なお、単独浄化槽があるため、新たに合併処理浄化槽は設置しないそうです。
ちなみに新築住宅の建築には建築確認申請の必要はありません。
私の考えでは、新築住宅の床面積に対応する人槽の単独浄化槽であれば問題ないような気がします。
ご存知の方がみえましたらよろしくお願いします。
総件数 2 件 page 1/1
No.8646 【A-1】
Re:単独浄化槽で大丈夫?
2004-11-30 18:13:28 aqua-play (
いろいろ条件つきのところもあるようです
http://www.town.mikkabi.shizuoka.jp/kurasinoguide/sumai/jyokasou.html
http://www.city.kariya.aichi.jp/hp/page000000700/hpg000000691.htm
管轄する部署または自治体に問い合わせたほうが確実かと思います。
回答に対するお礼・補足
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
参考になりました。やはり基本的に人槽があわないとだめなようです。ありがとうございました。
No.8651 【A-2】
Re:単独浄化槽で大丈夫?
2004-11-30 22:50:08 GI (
下水道処理予定区域(7年以内に開通予定)であれば
旧厚生省、旧建設省の通知もありますので
新築建物の算定人員が既存浄化槽の処理能力内であれば
問題ないかと思います
それ以外の地域では法解釈次第では可能かもしれませんが
疑問の残るところかと思います
いずれにせよ最寄りの保健所、もしくは
県庁の環境部局へ問い合わせるのがよいのでは?
hanaさんが県庁の環境部局の人でしたら
上司と相談されてはいかがでしょう?
この掲示板の情報をもとに判断された場合
たとえその判断が間違っていたとしても
誰も責任はとれませんので・・・
回答に対するお礼・補足
この地域は下水道処理予定区域には入っていません。
法解釈で難しいところがありますので、県環境部局へ
照会することにします。
ご丁寧にありがとうございました。
総件数 2 件 page 1/1