一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

マニフェスト伝票の疑問 

登録日: 2004年10月27日 最終回答日:2004年10月30日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物

No.8210 2004-10-27 10:29:32 あきの義仲

 マニフェスト伝票は排出者責任のもと、産業廃棄物の流れを把握して不法投棄を防止するものと思います。
 しかしながら、一律にマニフェストが必要か?、つまり、同じ敷地内で、公道に出ることが無い環境で関連企業の産業廃棄物を親会社又は子会社が焼却処理する場合、マニフェストは不用では。
 法人が違えば発行が一般的解釈と察しますが、本当なのか、国の規則や通達があるのか。企業は少しでも効率的にしようとして必死に努力しているのに非効率なのでは。
 不法投棄は厳罰だが、なんでも全て同じは正しいのか。
 いかがでしょう。これこそ規制緩和が必要では。
 どなたか、明確な法令を示した回答をご教授願います。

総件数 4 件  page 1/1   

No.8231 【A-1】

Re:マニフェスト伝票の疑問

2004-10-28 16:13:37 素人

> マニフェスト伝票は排出者責任のもと、産業廃棄物の流れを把握して不法投棄を防止するものと思います。
> しかしながら、一律にマニフェストが必要か?、つまり、同じ敷地内で、公道に出ることが無い環境で関連企業の産業廃棄物を親会社又は子会社が焼却処理する場合、マニフェストは不用では。
> 法人が違えば発行が一般的解釈と察しますが、本当なのか、国の規則や通達があるのか。企業は少しでも効率的にしようとして必死に努力しているのに非効率なのでは。
> 不法投棄は厳罰だが、なんでも全て同じは正しいのか。
> いかがでしょう。これこそ規制緩和が必要では。
> どなたか、明確な法令を示した回答をご教授願います。

明確な法令を示さしていないので、すいません。
あきの義仲さんの怒りは充分理解しています。
小生も廃棄物処理法というのは、非常に不合理にできて
いると業務遂行時にいつも考えています。
廃棄物処理法は企業の効率性とは無関係にできています。例えば1グラムの廃棄物でも適正に処理しなければ違法
です。1グラムの廃棄物を飛散防止のためセロテープで紙に貼り付けるとき、廃棄物がなくなってしまったら、建前上は立派な不法投棄です。
しかし1グラムの安定型廃棄物を誰も適正処理しません。
多分同じ敷地内で、公道にでることがない環境では、
あきの義仲さんと同じことを行っています。これは
担当者が腹をくくって(違法を承知で)やるしかないと思います。
正しいとかコンプライアンスとかとは無関係な問題で民間企業はそうしなければ生きていけないから腹をくくらざるを得ないなです。
多分こういう質問はこのサイトでは答えようがないと
誰も考えていると思います。

  

No.8238 【A-2】

Re:マニフェスト伝票の疑問

2004-10-28 22:09:40 JK

マニフェストの前に処理業の許可の問題があります。

http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=1346
Q.同一敷地内の子会社から出る廃棄物の処理について

回答に対するお礼・補足

 素人さん JKさん 回答感謝申し上げます。
 現状の廃棄物処理法は、中央で一生懸命にやっているが、この程度、高い所にいて検討しても生きた実体を知らない部分がある。
 世界の中で競争にさらされている国民(企業も国民であり、社員は環境を守りたい市民)が形式的なことで、正直者が被害者になる。
 規制をしても不法投棄を防止出来ず、味噌もくそも一律でよいのか、という部分があります。
 だから担当者は意図的でなくても、法令を遵守しようとしても結果が違法なら覚悟でも覚悟するしかない。
 同じ敷地内、テナントのいる建物内、様々ですが会社内でも、直接廃棄物処理法の関わらない他の部署、形式どおりの行政に説明が難しく苦しむ。
 きっとお解かりと推察します。有り難うございます。

No.8242 【A-3】

Re:マニフェスト伝票の疑問

2004-10-29 08:33:43 法律は難しい

 ご存知の通り、廃掃法は悪いことを考える一部の人のための規制が多く、まじめな人(?)ほど苦労します。

 この件に関しては私も以前から疑問があるものの、「悪法も法なり」の考えから、まずは不条理であっても法は遵守し、その後行政と折衝しなければならないと思っています。(が、「法の精神には反していないから、違法ではあっても問題ない」と言う人もいて、よく喧嘩になります(笑))
 
 この件は、経団連でも「規制改革要望」として提案しているのは御存知でしょうか?
<2003年度の規制改革要望 6ページ参照>
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2003/098/08.pdf
 たしか、2002年度も同じ規制改革要望を出しています。
 それ以前は分かりませんが、経団連という大きな団体が少なくとも2年間規制改革の要望を出しているにも関わらず動きが見られないのは、何が原因なのでしょうかね。

 ちなみに「規制改革要望」の他のページを読むと、廃掃法の矛盾に関して、かなり勉強になります。

回答に対するお礼・補足

 法律は難しいさん、JKさん 以前より質問者への回答を拝見して勉強させてもらいました。
 何故、日本は黒船が来ないと、犠牲者がでないと、一部の矛盾に反応が極めて遅いのか。不思議です。
 経団連の提案の概略は見たことがありますが、担当者はこの仕事に任命されたゆえ、自らが原因でなくても処罰覚悟なのです。
 欠陥がある法でも法律ですから、遵守しなければなりません。不条理だが、分かってくださる方がいるのだからまた頑張ります。

No.8272 【A-4】

Re:マニフェスト伝票の疑問

2004-10-30 12:20:23 はて

焼却処理された後の焼却灰は、敷地の外に出て最終処分場で最終処分されているはずと推察しますが、その最終処分が適正に行われていることを排出者である「関連会社」が確認する手段として、マニフェストのE票があるのではないでしょうか。

実際問題としてどう対応するのかについてはいろいろ意見が出ていますが、廃棄物の適正処理の確認を、その関連会社がどのように担保しているのかかが問われるのではないかと思われます。

回答に対するお礼・補足

 はてさん回答有り難うございます。
関連会社は50〜100%出資の子会社、収集運搬会社も子会社で、これら関連会社を親会社が厳しく管理しています。
 燃え殻の処分場は地元行政が設立したものです。
 民間に委託する場合は行政が勉強にゆく大手企業の処分場。
 毎日のように廃棄物処理業者の行政処分がある現状で、排出事業者として最も安全で不適正処理を防止する方法です。
 敷地内を代表する親会社が燃え殻の最終処分を委託してE票を照合確認し、関連会社も写しを照合確認して記録する。官庁の立ち入りやISO等の様々な監査でも提出出来るようにしておく。
 担保の方法いろいろあると思いますが、悪い事をするから全て一律でなく、信用して良い場合もあるのではないでしょうか?

総件数 4 件  page 1/1