一般財団法人環境イノベーション情報機構
大学におけるゴミ分別運動
登録日: 2004年10月12日 最終回答日:2004年10月13日 ごみ・リサイクル ごみ処理
No.7925 2004-10-12 12:59:54 りんご大使
世界の「大学」ではどのようなごみ分別回収がなされているのか?
只今アメリカのメリーランドに留学しており、ある事例のレポートではなく、自分の「主張」を明確に述べるというペパーを書いております。
自分の興味「環境」に関連して、こちらにきて驚いたことのなかにゴミの分別があまりなされていないということがあったので
主張:大学はゴミ箱設置をあらめるべきである。
日本の学校では3つのゴミ箱が設置されていました。
分別なく埋め立てていることによる土壌への影響・埋立地不足によって遠くまでゴミを搬送する二酸化炭素排出・ダイオキシン・貧困地域での集中処理などなど、ごみを中心にたくさんの問題が絡んできます。
その中でも、多くの人に環境意識を根付かせることができる「学校」という単位に注目し、今は一種類しかないキャンパス内のゴミ箱の改良を主張したいと思います。
そこで、
世界の大学のゴミ箱事情を比較したい
と思っております。
インターネット・または文献で推薦していただけたら
大変嬉しく思っております。
よろしくお願いします。
総件数 3 件 page 1/1
No.7933 【A-1】
Re:大学におけるゴミ分別運動
2004-10-12 14:21:24 御美箱 (
文章も所々おかしくて文意を読みとることも出来ませんし、内容も支離滅裂で回答がとても難しいです。
また、私の間違いでなければ「日本は分別ゴミ回収をしていない」と書かれているように受け止めましたが、実際は違います。もうちょっと自分で調べてからご質問されたほうがよろしいかと思いますが・・・。
このような質問の内容であれば、箇条書きで行ったほうが的を得る回答をいただけるかと思います。
No.7944 【A-2】
質問
2004-10-12 21:03:45 りんご大使 (
>
>只今アメリカのメリーランドに留学しており、ある事例のレポートではなく、自分の「主張」を明確に述べるというペーパーを書いております。
>
最近日本からアメリカにきて驚いたことのなかにゴミの分別があまりにもなされていないということがあったので
>
>主張:大学はゴミ箱設置をあらめるべきである。
多くの人に環境意識・習慣を根付かせることができる「学校」という単位に注目し、今は一種類しかないアメリカのキャンパス内のゴミ箱の改良を世界の大学の事例と比較しながら主張したいと思います。
>
>以前在籍していた日本の学校では3つのゴミ箱が設置されていました。
>
>ゴミを分別なく埋め立てていることによって
・土壌への影響
・埋立地不足によって遠くまでゴミを搬送するようになることで二酸化炭素排出増加
・ダイオキシン
・貧困地域での集中処理などなど、
ごみを中心にたくさんの問題が絡んできます。
>そこで、
>世界の大学のゴミ箱事情を知りたい
>
>と思っております。
>インターネット・または文献、実際の経験を教えていただけると嬉しく思います。
No.7955 【A-3】
Re:大学におけるゴミ分別運動
2004-10-13 09:47:00 君山銀針 (
大学の、ではありませんが世界のゴミ箱を掲載しているサイトがあります。
http://members.jcom.home.ne.jp/f_h/clean_box/
日本で大学で化学系、医学系などで有害物質を扱う学部があるところは
廃棄物マニュアルをつくっているところが多いです。
Q.燃えないゴミの埋め立てについて
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=1018
に紹介しましたが、東大のマニュアルはかなり詳細です。
総件数 3 件 page 1/1