一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

潮汐について 

登録日: 2004年10月10日 最終回答日:2004年10月11日 水・土壌環境 水質汚濁

No.7890 2004-10-10 11:32:42 チャチャ

潮汐について知りたいです。TP0.0cmの水位を各地点の潮位に直すには(私が使用している検潮所は岡山の宇野港)、どのような方法がありますか?教えてください。河川は水位がTP表示で、感潮域の為、海の潮汐と比べたいのです。

総件数 1 件  page 1/1   

No.7897 【A-1】

Re:潮汐について

2004-10-11 04:44:10 循(じゅん)

私は潮位を知るために気象庁や海上保安庁のサイトを利用しています。
気象庁「潮位の実況」 http://www.data.kishou.go.jp/marine/tide/realtime/index.php

海上保安庁 海洋情報部「潮汐観測」
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/TIDE/real_time_tide/htm/kck_main.htm

どちらのサイトでもほぼリアルタイムで潮位がわかります。海上保安庁では気圧もわかります。台風通過時には海が暴れていたのがよくわかりました。

気象庁のサイト「潮位の実況」によると、岡山県宇野港では「潮位は、観測基準面からの高さで表示しています。これを標高に換算するには、174.5cmを引算してください。」とあります。
また「潮位表」では「岡山県 玉野市 宇野 潮位表基準面の標高: -126.5(cm)」とあります。
表示されている潮位が「潮位表基準面表示」なのか「TP表示」なのかよく確認してください。

「観測方法」、「潮位」、「潮位表基準面表示」、「TP表示」などの潮位観測についての語句も詳しく解説されています。

また、河川や海などにいく時は潮位をシミュレーションしてくれるシェアウエアをインストールしたPCを携帯していたこともありました。今でもインターネットでいくつか紹介されているようです。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。早速見てみました。分かりやすく説明されているので、理解できました。ありがとうございます。

 あと、もう一つ質問といいますか疑問が浮かんだのですが、気象庁のホームページでは「潮位の高さの基準となる観測基準面(DL:Datum Line)からの高さをcm単位で読み取ったものです。 」とあるのですが、DLをマイナスにしている潮位基準一覧も他の本で見られました。どちらがより一般的なのでしょうか?気象庁の潮位の値を使用するに当たってはDLを0mにした位置関係図を作成した方がいいのでしょうか?みなさんよろしくお願いします。

総件数 1 件  page 1/1