一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

工場排水の水質測定法の根拠について 

登録日: 2004年06月08日 最終回答日:2004年06月11日 水・土壌環境 水質汚濁

No.6258 2004-06-08 22:38:27 無知将軍

 環境基準で定められている基準値、例えばカドミウムについては「日本工業規格K0102の55に定める方法」というように、その測定方法が定められているようですが、水濁法特定施設からの排水について、法に定めれている排水基準の測定法を、例えば「BODは何々に規定する方法により測定すること」のように示す根拠条文を探しているのですが、見つかりません。
 計量法等で「BODやSSはこう計る」みたいに統一して(又は一般常識として)、使用する試薬の純度や、温度、反応時間等が定められているのでしょうか?(つまり、BODといえば、測定方法は画一的に決定するというように)
 答え、もしくは参考となるサイトをご存じでしたらご教示くださるようお願いします。

総件数 6 件  page 1/1   

No.6259 【A-1】

Re:工場排水の水質測定法の根拠について

2004-06-08 22:51:05 きた

排水基準を定める省令の規定に基づく環境大臣が定める排水基準に係る検定方法 昭和49年9月30日 環境庁告示
に規定してあり、それは、
http://www.env.go.jp/hourei/index.html
から探せます。

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございます。すっきりしました。

No.6278 【A-2】

Re:工場排水の水質測定法の根拠について

2004-06-09 19:10:30 くまさん

> 環境基準で定められている基準値、例えばカドミウムについては「日本工業規格K0102の55に定める方法」というように、その測定方法が定められているようですが、水濁法特定施設からの排水について、法に定めれている排水基準の測定法を、例えば「BODは何々に規定する方法により測定すること」のように示す根拠条文を探しているのですが、見つかりません。
> 計量法等で「BODやSSはこう計る」みたいに統一して(又は一般常識として)、使用する試薬の純度や、温度、反応時間等が定められているのでしょうか?(つまり、BODといえば、測定方法は画一的に決定するというように)
> 答え、もしくは参考となるサイトをご存じでしたらご教示くださるようお願いします。


水質汚濁に係る環境基準について

 これをごらんください。但し河川に放流する場合と
 海洋に放流する場合、 湖沼(天然湖沼及び貯水量が1,000万立方メートル以上であり、かつ、水の滞留時間が4日間以上である人工湖)の環境基準の違いがありますので
 確認ください。

昭和46年12月28日環境庁告示第59号


http://www.env.go.jp/kijun/mizu.html

回答に対するお礼・補足

法律施行時の古い通知には重要なことがいろいろと書かれているのですね。勉強になりました。ありがとうございます。

No.6281 【A-3】

Re:工場排水の水質測定法の根拠について

2004-06-09 20:03:47 きた

排水基準であれば、先のとおりです。
環境基準の測定法は別に定められています。
中には同じ方法でよい場合もあります。

排水基準を定める省令の規定に基づく環境大臣が定める排水基準に係る検定方法 昭和49年9月30日 環境庁告示

排水基準を定める総理府令(昭和四十六年総理府令第三十五号)の規定に基づき、環境大臣が定める排水基準に係る検定方法を次のように定め、昭和四十九年十月三十日から施行する。
 排水基準を定める総理府令第三条の経済企画庁長官が定める方法(昭和四十六年経済企画庁告示第二十一号)は、同日をもつて廃止する。
 排水基準を定める省令第二条の環境大臣が定める方法は、有害物質の種類又は項目ごとに次の各号に掲げるとおりとする。
一 カドミウム及びその化合物 日本工業規格K〇一〇二(以下「規格」という。)五十五に定め る方法(ただし、規格五十五・一に定める方法にあつては規格五十五の備考一に定める操作を行 うものとする。)
・・・
二十八 水素イオン濃度 規格十二・一に定める方法
二十九 生物化学的酸素要求量 規格二十一に定める方法
三十 化学的酸素要求量 規格十七に定める方法
三十一 浮遊物質量 告示付表八に掲げる方法
三十二 ノルマルヘキサン抽出物質含有量 付表四に掲げる方法
三十九 大腸菌群数 下水の水質の検定方法に関する省令(昭和三十七年(/厚生省/建設省/令第 一号)に規定する方法
・・・

JIS(規格)についてもHPから見ることができます。


No.6290 【A-4】

Re:工場排水の水質測定法の根拠について

2004-06-09 23:52:12 きた

一般論としては、基準とその測定法とはセットです。
測定法により基準が実質的に違ってくることを避けるためです。
しかし、現実にはこのサイトでも質問が出るように、同じ試料から同じ測定値が出てくるというものでもありませんが・・・

No.6299 【A-5】

Re:工場排水の水質測定法の根拠について

2004-06-10 15:48:30 くまさん

> 環境基準で定められている基準値、例えばカドミウムについては「日本工業規格K0102の55に定める方法」というように、その測定方法が定められているようですが、

**************************************************
前回の回答に追加しますのでよろしくご確認お願いします

 別表1 人の健康の保護に関する環境基準

  http://www.env.go.jp/kijun/wt1.html

No.6328 【A-6】

Re:工場排水の水質測定法の根拠について

2004-06-11 21:37:44 きた

放流水を測定する場合に「排水基準に係る検定方法」を使い、河川水等を測定する場合に「環境基準に係る検定方法」を使うのが基本です。
それぞれ、対象があります。

排水基準に係る検定方法は企業が排出水の測定に、
環境基準に係る検定方法は自治体が河川等の測定に、
採用することになります。

アセス等のために企業が環境基準に係る検定方法を用いることはありますが例外です。

総件数 6 件  page 1/1