一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

排出者はどちらになりますか? 

登録日: 2004年03月25日 最終回答日:2004年03月28日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物

No.5395 2004-03-25 14:44:00 法律は難しい

 次の事例の場合、廃棄物の排出者はどちらになりますか?

「A社が資材や原料などを提供し、A社の設計図通りにB社がそれらを組み立てる場合、資材の梱包材廃棄物や組み立てミスによって生じた廃棄物。」

 いわゆる「業務の請負」になると思いますが、建設工事の場合は請負側が排出事業者ですが、この場合はどちらなのでしょうか。
 過去のQ&Aでも似たような質問がありましたが、今回の場合は「製品を組み立てる」という事業活動(?)に伴なって発生する廃棄物なので、何となくB社が排出者のような気がするのですが、その廃棄物の所有者はA社でもありますし・・・。
 通知や事例等が掲載されたHPがあると助かりますが、皆さんのお考えや皆さんの実際の運用なども教えて頂けないでしょうか。
 宜しくお願い致します。
 
<過去のQ&A>
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=3144&sch_serial=3193#3193

総件数 1 件  page 1/1   

No.5427 【A-1】

Re:排出者はどちらになりますか?

2004-03-28 06:20:59 うさぎ

> 次の事例の場合、廃棄物の排出者はどちらになりますか?
>
>「A社が資材や原料などを提供し、A社の設計図通りにB社がそれらを組み立てる場合、資材の梱包材廃棄物や組み立てミスによって生じた廃棄物。」
>
「業務の請負」の資材や原料が無償支給か有償購入かによって異なります。無償支給の場合はその資材、原料の所有者はA社ですから、A社が排出事業者になり、購入の場合はB社となります。

回答に対するお礼・補足

 うさぎさん、有難う御座います!
 じっくりと考えてみると、例えばA社からの無償支給であれば、廃棄物になってもA社の所有物であるということになるのかもしれませんね。
 ただこの場合、A社がマニフェストを発行するには、ちょっと難しい場合があります(例えば、「量が多く、A社に返却できない」「B社が遠い」)。そのような場合でも、A社がB社に行くなどして、処理業者に対してマニフェストを発行しなければならないのでしょうか。

総件数 1 件  page 1/1