一般財団法人環境イノベーション情報機構
12%換算教えてください。
登録日: 2003年11月20日 最終回答日:2003年11月20日 大気環境 大気汚染
No.4040 2003-11-20 10:36:46 超初心者
排ガス分析計で「CO12%換算」というものがあったのですが、意味がわかりません。第一その横に「生値」というものもあったのでなんでわざわざ換算するのだろうとも思いました。同僚の先輩に質問しましたが歯切れも悪く冷たい視線であしらわれました。すごく悔しいのでどなたか詳しく教えていただけないでしょうか。心からお願いします。私自身初心者です。
総件数 1 件 page 1/1
No.4046 【A-1】
Re:12%換算教えてください。
2003-11-20 19:38:30 なかよし (
燃焼排ガスなどを分析する際、排ガスは煙突等から排出されます。しかし、施設によっては二次空気を取入れて希釈している場合も有ります。このような場合、排出されるガス濃度も希釈されます。このような状況においても、酸素濃度値(O2:12%)を基準とすれば、希釈による影響がなくなります。そのためには、対象となるガス成分の他に酸素濃度を測定しなければなりません。
換算ガス濃度={(21-12)/(21-OS)}×実測ガス濃度
OS:排ガス中の酸素濃度(%)
同様に「CO12%換算」も上の式に当てはめて計算します。
COの実測ガス濃度が「生値」に当ります。
従いまして、COの換算濃度は
「CO12%換算」={(21-12)/(21-OS)}×「生値」
OS:排ガス中の酸素濃度(%)
使用されている排ガス分析計は、酸素濃度とCO濃度を同時に分析できる計測器だと思います。このような計測器であれば、実測濃度と換算濃度の両方が示されます。
回答に対するお礼・補足
有難うございました。よくわかりました。おそらく基本中の基本なのでしょうが1つ1つ歩んで行きます。近いうちにまた自分で解決出来ない問題が出てくると思いますのでお手数ですがまた力を貸してください。お願いします。
総件数 1 件 page 1/1