水質汚濁防止法の届出作成について
登録日: 2010年11月18日 最終回答日:2010年11月26日 環境行政 法令/条例/条約
No.36044 2010-11-18 18:02:47 ZWlda4c 資料作成中
初めて質問させていただきます。
現在水質汚濁防止法設置届出書を作成しているところです。
この届出においてCOD除去を目的とした嫌気処理の設備をつけるのですが、別紙3(汚水等の処理の方法)を記載する上で、通常と最大の汚水等の汚染状態(CODや窒素やりん等)について書かなければなりません。
この処理施設へ流入する処理前の水質は、CODが5000ppmで窒素とりんは数ppmです。
この水質を処理するために、汚泥の栄養が足りない恐れがあるため、CODの落ちが悪くなった際、栄養剤を投入します。
栄養剤を投入した後、水質が悪化し、処理後の水質の一瞬のピークが窒素の水質が80〜90ppm、りんが20〜30ppmになるようです。
通常の運転は、窒素・りんとも処理後の水質は数ppmしか上がりません。
この場合、水質汚濁防止法の別紙3の窒素とりんの汚染状態の書き方は、通常の水質は、通常の運転時の処理後の水質を、最大の水質は、処理後の水質の一瞬のピークの値を記載すればよろしいのでしょうか?
水質(窒素・りん)の通常値(数ppm)と最大値(数十ppm)がかけ離れていて、非常に心配です。
また、水質汚濁防止法上の別紙3の水質の通常値と最大値とは何か合わせて教えてください。
よろしくお願いします。
総件数 1 件 page 1/1
No.36088 【A-1】
Re:水質汚濁防止法の届出作成について
2010-11-26 12:32:15 toho (ZWlb147
特定施設、除害施設の設置届出書でしょうか?
>この届出においてCOD除去を目的とした嫌気処理の設備をつけるのですが、別紙3(汚水等の処理の方法)を記載する上で、通常と最大の汚水等の汚染状態(CODや窒素やりん等)について書かなければなりません。
このようなご質問は、ここでなさるものではないと思いますが。。
届出をされる監督官庁のご担当者に質問されるのが一番確実ですね。
届出受理までに、おそらく何度も手直しを要請されるのが一般的ですし、ご担当者から詳しい説明をしてもらえると思いますよ。
総件数 1 件 page 1/1