一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

水質検査のフェノール類とは、具体的にどの物質を指すのか? 

登録日: 2003年09月30日 最終回答日:2003年09月30日 水・土壌環境 水質汚濁

No.3573 2003-09-30 13:41:16 匿名

過去の質問/回答に「水質検査のフェノール類にはどんな物質が含まれるのか 」というものがありましたが、
その具体的な対象物質について調べています。
水質の書籍には「ベンゼン及び縮合多環化合物に水酸基が置換したもののほかに、
水酸基のオルト、メタ位に置換基のあるフェノール誘導体を含む」と記述されていました。
パラ位置換の誘導体は対象外なのでしょうか?たとえばハイドロキノンとか・・・
また、このフェノール類の対象化合物の一覧のようなものの情報をどなたかお持ちでないでしょうか?
(いずれを調べても、クレゾールくらいしか載っておらず困っています)

総件数 1 件  page 1/1   

No.3574 【A-1】

Re:水質検査のフェノール類とは、具体的にどの物質を指すのか?

2003-09-30 16:00:14 LP

フェノール類は水道水の水質基準で「水道水が有すべき性状に関連する項目]に該当し「性状=異臭味」を左右する項目です。(水道水消毒用の塩素と反応して生成されるクロロフェノールが異臭味のもととなるため。)

4−アミノアンチピリン法による水質検査では,ベンゼン環にOH基がついただけのフェノールが100%とすると,オルトクレゾールが77%,メタクレゾール66%,パラクレゾール2%の発色になるそうです。

水道水の水質基準でフェノール類を検出する方法は上記方法だけのようですので,反応のしやすさ・しにくさはあっても反応するものは「水質基準でいうところのフェノール類」ということだと思われます。

発色しやすいもの=フェノール,オルトクレゾール,メタクレゾール,オルト塩化フェノールなど
発色しにくいもの=パラクレゾールなど
発色しないもの=パラ塩化フェノールなど

ハイドロキノンの反応についてはわかりません。

簡単ですが。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。
水質に関してド素人の為、判らない事だらけですので、非常に助かります。
解釈について、確認のためお伺いしたいのですが、
アミノアンチピリン法による水質検査はフェノール価(フェノール換算)で評価するという解釈で間違っていないでしょうか?
よろしければ、ご返答いただきたく存じます。
よろしくお願い致します。

総件数 1 件  page 1/1