一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

測定回数について 

登録日: 2010年03月15日 最終回答日:2010年03月24日 水・土壌環境 水質汚濁

No.34372 2010-03-15 23:55:26 ZWlb02c 素人

測定回数について教えてください。
弊社では1試料を2つのビーカー等に分取し、前処理を行った後、測定を行います。測定を行う回数は1回ずつとし、測定結果の平均を計量結果としております。
先日、役所の立会いがあった際、この測定方法を不思議がられていました。通常1試料につき1回分取、前処理を行った後、1回の測定で計量結果とする(ただし10試料以上の場合はそのうちの1試料を2つ分取し、分析する二重測定を行う)方法を用いればと指摘されました。
今まで、前述の方法が当然と思って行っていたのですが、後述の方法でもよろしいのでしょうか?色々調べたのですが、はっきりと記載してあるものがなくこちらにメールさせてもらいました。
すいませんが皆様のご意見、実際に行っている方法をご教授願います。

総件数 2 件  page 1/1   

No.34375 【A-1】

Re:測定回数について

2010-03-16 12:56:13 アスベスト分析屋 (ZWla85f

 試料の性質にもよるでしょう。役所の人が言うのは殆ど結果にばらつきが少ない試料の場合を想定してのことだと思います。分析精度を上げるには複数回の測定がより精度をあげると思いますが。

 ちなみにアスベストの定量は3回測定です。これはJIS A1481に規定されています。

回答に対するお礼・補足

アスベスト分析屋さん、御回答ありがとうございます。
数回分析を行った方が確実ですよね。

アスベストは3回測定ですか。2回測定でも測定値が20%ぐらい違って、もう一度という時が多々あるのに、3回は大変ですね。
勉強になりました。ありがとうございました。

No.34417 【A-2】

Re:測定回数について

2010-03-24 10:59:32 環境初心者 (ZWlbc4f

「分析法と試料による」といえば一言で終わってしまいますが、そもそも分析法を立ち上げるときに、変動係数は取らなかったのでしょうか?

変動係数は標準偏差を平均で割ったものですが、分析においてはその分析方法の相対的なばらつきを示すものとして精度検証に用いられます。当社では変動係数によって、分析に供するサンプルの点数を決め、その分析の目的に応じて平均、最上値、最下値等分析値の採用法についても決めています。盲目的にduplicateするのではなく、手数の無駄とり、コスト削減のためにも一度精度検証をしてはいかがでしょうか。

なお、アスベスト分析屋さんが書いていらっしゃるように法令で決められている場合は当然この対象から除かれます。

回答に対するお礼・補足

環境初心者様、ご回答ありがとうございます。
変動係数は飲料水では測定しているものの、他の試料では取っておりません
でした。良い機会なので見直していきます!

総件数 2 件  page 1/1