一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

カビ臭発生の原因(植物プランクトン) 

登録日: 2010年02月18日 最終回答日:2010年02月27日 水・土壌環境 水質汚濁

No.34205 2010-02-18 10:13:50 ZWld159 はるちゃん

ダムでカビ臭が発生し、その原因について調べています。
2-MIBが検出されたのですが、2-MIBはフォルミディウム属やアナベナ属・放線菌のみによって引き起こされると考えて良いのでしょうか。
発生時に、ダムではフォルミディウム属やアナベナ属が検出されず、原因が特定できずに困っています。他の植物プランクトンも2-MIBの生成することがあるのかどうか知りたいです。
ジェオスミンについても、生成はオスキラトリア属のみによって引き起こされるのでしょうか。それとも他の植物プランクトンが生成することもあるのでしょうか。
よろしくお願いします。


総件数 1 件  page 1/1   

No.34257 【A-1】

Re:カビ臭発生の原因(植物プランクトン)

2010-02-27 13:52:38 TOS (ZWl7c4

はじめまして。TOSといいます。

カビ臭が発生しているのに原因生物が見当たらないとのことですが、カビ臭のついた貯水池底層の水が、表面水温の低下に伴って循環した可能性があります。
また、浮き草の根元や、堰堤に繁茂した水草に藍藻類が付着していたりする場合もあります。
以上のような状況では、採水試料中に原因生物が認められないことがあります。

おそらく水道事業体にお勤めの方と思いますが、まずは、水質検査の担当者などにお尋ねになってみてはいかがでしょう。あるいは、ほかの事業体の方に尋ねるのも一つの方法です。

何かの参考になればと思います。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございました。
採水の時点で生物が採取されないこともあるのですね。
大変参考になりました。

水質担当者の方に確認してみます。
どうもありがとうございました!!

総件数 1 件  page 1/1