一般財団法人環境イノベーション情報機構
一般廃棄物収集運搬等の許可は必要ですか?
登録日: 2009年07月06日 最終回答日:2009年07月15日 ごみ・リサイクル ごみ処理
No.32714 2009-07-06 12:29:32 ZWlc81d アール
私の会社ではプラスチックのリサイクル業を行っているのですが、
同市内の町内会、自治会、子ども会等から
「ペットボトルを買ってもらえないか?」という
問い合わせがありました。
通常の企業間取引では有価物としての取引であれば許可等は必要ないと
思いますが、
上記のような排出元(町内会、子ども会等)の場合でも、
有価物として買取であれば許可は必要ないものでしょうか?
総件数 1 件 page 1/1
No.32811 【A-1】
Re:一般廃棄物収集運搬等の許可は必要ですか?
2009-07-15 18:18:49 おせんち (ZWlb24a
有価物であれば、廃棄物ではないのですから、産廃、一廃の区別は有りません。また、廃掃法が関与することもありません。但し、価格変動等で産廃になったり、一廃に成ったりすることがあります。
自治会、町内会等の団体活動は、事業活動に相当するのか否かを心配しているようですが、一定の目的を持って大勢が集合して活動するような状況は、事業活動になります。日本標準産業分類において、事業活動の中に分類されているはずです。
何事も、微妙な境目付近は、定義で裁きにくく、行政も指導しにくい状況にありますが、適正処理に誠実に対応していれば、行政、警察等の取り締まりがあっても理解してくれますし、仮に判断が間違っていたとしても情状酌量の余地は十分にあります。リサイクル事業の発展のためにも、公の指導が明確でない領域は、あまり萎縮した発想をしない方が良いと思います。
回答に対するお礼・補足
お礼が遅くなり申し訳ございません。
ありがとうございます。
当然ながら悪いことをするつもりは一切無いので、
適正にリサイクルしていればおのずと結果がついてくるかもしれませんね。
総件数 1 件 page 1/1