一般財団法人環境イノベーション情報機構
収集運搬業許可番号
登録日: 2009年06月15日 最終回答日:2009年06月15日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.32527 2009-06-15 10:22:02 ZWl524 さっちゃん
○収集運搬許可番号は一度交付されると、何年使えますか?
更新は必要ですか?
○マニフェストの排出事業者は誰に当たるのか教えてください。
先日、市営住宅の解体工事を請け負いました。
マニフェストの排出事業者は請負者になると思って記入して、処理も出来て工事も終了したのに、発注者が排出事業者になるからマニフェストのA票とD票をもらいますと言われました。その場は私も時間がないので
そうなんですかと言われるとおりにしたんですけど、原本のコピーもありません。今後コピーもなかった場合、何か困ったことがありますか?
それともA票とD票のコピーを発注者へもらった方がいいか迷ってます。
私は今まで、他工事ではマニフェストを使用した場合、E表のコピーを発注者へ提出していました。今回、受注した市営住宅の解体工事は発注者が排出事業者になるのでしょうか? 教えてください。
総件数 1 件 page 1/1
No.32531 【A-1】
Re:収集運搬業許可番号
2009-06-15 14:43:05 ハラコ (ZWl9e5e
○収集運搬の許可は更新が必要です。一般廃棄物の場合は2年(廃棄物処理法施行令第4条の5)、産業廃棄物の場合は5年(施行令第6条の9)です。(更新できれば、許可番号は引き続き使えます)
○マニフェストの排出事業者は、その処理の仕組み(排出責任の所在や管理できる者か否か等)によって変わる場合があります。
このサイト等を調べられてもわからない場合は、申し訳ありませんが、所管の自治体に個別具体的にご相談下さい。
回答に対するお礼・補足
ハラコ様
早速回答ありがとうございます。
収集運搬の許可は更新が必要との事で、収集運搬してもらった会社、更新が切れてた。どうしよー。
排出事業者の件はそれぞれ変わってくるんですね。
ありがとうございました。
総件数 1 件 page 1/1