東京 豊洲のような汚染隠しは特殊な事例でしょうか
登録日: 2009年01月31日 最終回答日:2009年02月16日 環境行政 その他(環境行政)
No.31096 2009-01-31 08:21:29 ZWlba37 不都合な真実 隠ぺい
「豊洲新市場予定地における土壌汚染対策等に関する専門家会議」で東京の埋立地の土壌汚染について先生方が話し会っていました。
しかし、東京都は下記のような不都合な真実を公開せずに専門家会議の結論を出させました。
・発がん性物質のベンゾ(a)ピレンが公表値より百十五倍検出されている
・汚染が深い所まで広がらないような粘土層が、全体に連続していると説明していたが一部で無かった。
・粘性土層の中からも、ベンゼンやヒ素などが検出されていた。
多くの人が東京都の環境行政に不信感を強めていることが報道されています。
Q1:公務員が環境汚染を隠すのは良くあることなのでしょうか?
Q2:公務員は都合の悪いことは隠すことが許されているのでしょうか?
Q3:汚染を隠しているところは他に何処があるのでしょうか?
お教えくださいますようお願いします。
なお、参考となる動画は↓です。
http://jp.youtube.com/watch?v=4UBfG3p9Yd0
No.31106 【A-1】
Re:東京 豊洲のような汚染隠しは特殊な事例でしょうか
2009-01-31 18:37:29 おせんち (ZWlb24a
本人にとって不都合な事実を隠す行為は、公務員だけの特性のようにお考えでしょうか。民間においても、ありとあらゆる業種で都合の悪い事実を隠すことが行われています。食品については、産地・種類・品質の偽装問題、賞味期限改ざんなどで随分大騒ぎをしましたね。
このような不正は、特定の組織に限ったものではなく、何処でも行われがちです。しかも、発覚するのは氷山の一角です。取締機関もすべてを摘発することは不可能です。一罰百戒を期待しています。しかし、悪事が発覚した時点で、同じ行為をまさに、今行っていても、自らの悪事を正そうとしません。どうも世の中は、綺麗事だけで成り立っていないようです。社会は、嘘の体系で成り立っているといった評論家がいました。
公害隠しは、水俣病公害問題の推移がすべてをものがたっています。当の企業を棚に上げて、片棒担いだ御用学者や役所の対応ばかりを非難出来ないでしょう。とはいっても、それらに抗して事実を明らかにしていった人は、やはり、立派な人格者です。
ある業界の環境問題の相談を生業としていた時分は、各企業の不都合を絶対に他言しないことをもって、成り立つ業務でした。すべてを話して貰えないにしても、深刻な状況が多々ありました。
ご質問の内容については、貴方が洞察し、欲する方向で、当たらずとも遠からずでしょう。まだ、東京都は、隠すことなく公表することをモットーにしていると聞いています。ただし、公表のタイミングは、数値が出たら直ぐとはいかないのでしょう。
役人は、理念理想に走らず、情に流されず、利を求めず、杓子定規が命だ。あまり魅力的ではないですが、これしかないようですね。
回答に対するお礼・補足
おせんち様
早速のご回答ありがとうございました。おっしゃる通りだと思います。
>食品については、随分大騒ぎをしましたね。
今振り返れば少しはリスクの大小で、大騒ぎする問題とそうでない問題の見極めが重要と思います。
>一罰百戒を期待しています。
やはり正直者が評価される世の中のために必要だと思います。
>水俣病公害問題の推移がすべてをものがたっています
やくざを使って暴力で水俣病患者を押さえつけたとも聞いており、公害の原点を良く勉強したいと思います。
役人の命のご説明も参考になりました。
また、他の記載内容も勉強して報告や質問をさせて頂くかもしれませんが、よろしくお願いします。
No.31108 【A-2】
Re:東京 豊洲のような汚染隠しは特殊な事例でしょうか
2009-01-31 21:08:40 Lake (ZWla752
しかし、報道だけでは、実際どうだったのかについて私は可否を判断できません。報道とはそういうものです。
ホントに隠す気であったなら、内部告発でもない限りこのような事実は全く表に出なかったでしょう。公務員の情報管理は、一般に思っておられるよりは統制がとれています。
なぜ「隠す」(あえて公表しない、といった方がいいでしょうか)のか?マスコミ、あるいは一般市民の受け止めかたも原因の一つにあると思います。
ベンゾ[a]ピレンが100倍を超えて検出→市場ではその土壌を直接摂取することがありますか?
粘土層が切れている→そこでは井戸水を使用しますか?
ヒ素、ベンゼンが検出→ヒ素は自然要因でも土壌中に広く存在しています。ベンゼンは、少し前まではガソリン中に%オーダーで入っていました。
日本では、このようなことについてのリスクコミュニケーションがとれないと感じています。
決して、今回の東京都の対応を正当化するものではありません。
回答に対するお礼・補足
Lake様
ご回答ありがとうございました。非常に参考になりました。
>実際どうだったのかについて私は可否を判断できません。
報道だけでなく行政側の資料も良く見たいと思います。
>直接摂取することがありますか?
多分直接摂取することは無いと思いますが、間接摂取や周辺環境については分かりません。
>ベンゼンは、少し前まではガソリン中に%オーダーで入っていました。
もう少し前(昭和30年代〜)の日本の比べて自然の豊かさはかなり下がっていると思います。
>リスクコミュニケーションがとれないと感じています。
今回の豊洲の件に関しては行政側からリスコミの基本である共通認識の醸成に落ち度があったと思いますが、メンバー・背景・発言内容・手順についても、できれば勉強したいと思いますのでご指導頂ければ幸いです。
>東京都の対応を正当化するものではありません。
同感です。
No.31112 【A-3】
Re:東京 豊洲の汚染の行政側資料
2009-02-01 08:49:33 不都合な真実 隠ぺい (ZWlba37
マスコミのリンクだけを貼るのは片手落ちと思いますので、行政側資料のリンクを貼っておきます。
【豊洲新市場予定地における土壌汚染対策等に関する専門家会議】
(市場が生鮮食料品を扱うことの重要性から、都民が安心できる市場とするため、土壌汚染対策等を検証する専門家会議を設置しました。)
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/senmonkakaigi1/index.html
【「絞込調査」結果一覧】
含有量および溶出量の計量証明書の発行年月日は平成20年6月26日です。
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/senmonkakaigi1/siborikomi-tyousakekka.html
【油汚染調査結果(TPH・ベンゾ(a)ピレン)】
計量証明書の発行年月日は不明です。
最も高濃度なのは下記です。
地点名:F6−3
採 取:4月1日(初日)
旧地盤面からの深度−4.6
全石油炭化水素量:170,000mg/kg(17%)
ベンゾ(a)ピレン:590(mg/kg)
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/senmonkakaigi1/sibori-kekka/sibori_tph-benp.pdf
調査報告書の一部はブログで公開されています
【ベンゾピレンと油質汚染の生データ】
・説明や濃度別総括表がついているので東京都のHPも分かりやすい。
・東京都中央卸売市場あての分析結果報告書の日付は平成20年6月13日です。
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10198542901.html
平成21年1月27日に東京都が関係者に説明した文書がブログに掲載されています。
【豊洲汚染の築地「説明会」を非公開で開催する東京都】
平成20年6月:ベンゾ(a)ピレン、不透水層のデ−タを収受
平成20年7月:専門家会議終了
などが記載されています。
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10198931856.html
回答に対するお礼・補足
No.31113 【A-4】
Re:東京 豊洲のベンゾ(a)ピレンって?
2009-02-01 09:42:29 不都合な真実 隠ぺい (ZWlba37
リスコミをとるには専門用語をなるべく使わずに市民に分かりやすい言葉で説明する必要があります。
ベンゾ(a)ピレンのことをほとんど知りませんのでリンク貼ってみます。
【EICネット[環境用語集:「ベンゾ[a]ピレン」]】
代表的な発がん性の多環芳香族炭化水素(ベンゼン環を5つ持つ)。組成式は、C20H12で、3,4-ベンゾピレン(または3,4-ベンツピレン)とも呼ばれる。淡黄色の結晶又は粉末。
石炭からコークスを製造する際の副産物であるコールタール中に存在する・・。
環境基準は設定されていないが、有害大気汚染物質に該当する可能性のある234物質のひとつに選定されており、中でも健康リスクがある程度高い22の「優先取組物質」のひとつに指定されている。
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=2412
【化学物質と環境 平成13年度 底質モニタリング結果】
1 底質からは高頻度で検出されたため、平成3年度から新たに調査対象物質とした。
2 検出状況は、2.4〜1700 ng/g-dryの範囲で検出され、その検出頻度は、20検体中16検体であった。
3 経年変化があまり見られないことから、調査間隔を長くし、調査を継続する必要がある。
高いところは下記の通りです。 (単位:ng/g-dry)
仙 台 湾 130
隅田川 河口 120
名古屋港 300
大阪港 1700
姫路沖 120
水島沖 130
洞海湾 1400
http://www.env.go.jp/chemi/kurohon/http2002/sec1_2h2.html
【浚渫土砂の海洋投入及び有効利用に関する技術指針 平成18年 国交省】
有害物質等に係る代表的な項目:ベンゾ(a)ピレン
基準値の目安(溶出試験): 0.0001mg/L 以下
「水産用水基準」の水質基準値:0.00001mg/L 以下
国交省は浚渫土砂を有効利用する場合には土壌の溶出量として0.0001mg/L 以下(埋立基準?)〜0.00001mg/L 以下(地下水基準?)と定めていますが、今回の豊洲のデータは含有量なので比較できません・・・。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/11/110619_.html
【水産用水基準(2005年版)】
淡水域 検出されないこと
海域 0.00001 (mg/L)
豊洲土壌のベンゾ(a)ピレンの溶出量値は不明です・・・
http://ay.fish-jfrca.jp/kiban/kankyou/hourei/yousui/suisan_kijyun.html
回答に対するお礼・補足
No.31116 【A-5】
Re:東京 豊洲のような汚染隠しは特殊な事例でしょうか
2009-02-01 22:51:04 環境担当者 (ZWl471b
>多分直接摂取することは無いと思いますが、間接摂取や周辺環境については分かりません。
間接接取ってどんなことですか?
私はわからないので教えてください
周辺環境がどうなのでしょうか?
近所で井戸水を使っている人がいるのでしょうか?
もしいたとしたら、市場が移ろうと関係ないように思います。
結局何を言いたいのでしょうか?
市場が動くのと、土壌汚染とは関係ないように思います。
回答に対するお礼・補足
>間接接取ってどんなことですか?
海や川の横の土壌や地下水の汚染は川や海に広がっていきます。
川や海の魚を食べたりすると間接摂取として健康リスクが懸念されます。
>周辺環境がどうなのでしょうか?
周辺は海です。潮の干満の影響を受けて地下水の高さが上下して、汚れた地下水が海に流出します。
>市場が移ろうと関係ないように思います。
おっしゃるとおりです。
豊洲も築地も周辺の海や底のヘドロは汚れています。
豊洲の土壌・地下水は非常に汚れており、さらに周辺へ拡散することが心配なので速やかに綺麗にして欲しいと思います。
No.31118 【A-6】
Re:東京 豊洲のような汚染隠しは特殊な事例でしょうか
2009-02-01 23:09:06 ronpapa (ZWlba5
A1:頻繁な事とは思いません。あって欲しくないことと思います。
Q2:公務員は都合の悪いことは隠すことが許されているのでしょうか?
A2:許されてはいません。しかし公務員としての管理統制下にはあります。
Q3:汚染を隠しているところは他に何処があるのでしょうか?
A3:それを調査・公開・弾劾する場は別にあると思います。
--------------以上、とりあえずお答えしたと云うことで。
ここは環境Q&Aです。
「ZWlba37 不都合な真実 隠ぺい」さんは、個人としてお尋ねのこととは思いますが、
先頃の「ZWlbe5b 松江市民」さんが質問された『松江市馬潟工業団地ダイオキシン事件訴訟』に、「ZWlba37 匿名」さんとして回答された事と合わせて、
環境汚染問題について強い関心をお持ちなのでしょうか。
それとも行政に対する疑問/義憤をお持ちなのでしょうか。
環境Q&Aのルールとマナーについて改めて申し上げるつもりはありませんし、自問自答が全くダメとも思いませんが、それが過ぎると誤解を招くこととなります。
回答に対するお礼・補足
ronpapa様
質問に応じた回答ありがとうございました。
>A1:頻繁な事とは思いません。あって欲しくないことと思います。
結局「環境汚染を隠すことはある」ということですね。
>A2:許されてはいません。しかし公務員としての管理統制下にはあります。
「公務員の管理統制化」というのは秘密を守る義務の事でしょうか?
都合の悪いこと隠す現実が有るとのご回答と解釈させていただきます。
>A3:それを調査・公開・弾劾する場は別にあると思います。
具体的な方法をお教え頂ければありがたいのですが、私も勉強してみます。
>環境汚染問題について強い関心をお持ちなのでしょうか。
関心を持っています。
>行政に対する疑問/義憤をお持ちなのでしょうか。
疑問を持っています。
>「ZWlbe5b 松江市民」さんが質問された『松江市馬潟工業団地ダイオキシン事件訴訟』に、「ZWlba37 匿名」さんとして回答された事と合わせて。
「ZWlba37 匿名」は私ですが「ZWlbe5b 松江市民」さんは別人です。根拠のない不確かな誤解は書き込まず心の中でおさめて下さい。
また、今後「ZWlbe5b」さんが質問等された時に、誤解に伴う馬鹿なレスや、失礼なレスは絶対にやめてくださいますようお願いします。
No.31145 【A-7】
Re:東京 豊洲のような汚染隠しは特殊な事例でしょうか
2009-02-03 22:55:57 BATA (ZWl5461
>
>Q2:公務員は都合の悪いことは隠すことが許されているのでしょうか?
>
>Q3:汚染を隠しているところは他に何処があるのでしょうか?
最近のマスコミの報道姿勢に疑問を感じているため、報道の内容だけでは判断したくないのですが、都の対応としては「やっちまったな〜」という印象を持っています。
しかし、この質問にも悪意を感じてしまいます。
どうやら、こういった報道に関して、私はひねくれた見方しかできなくなってしまったのではないかと思ってしまいます。
>多くの人が東京都の環境行政に不信感を強めていることが報道されています。
これが正しい表現かは?ですよね。
不信感を強めた人はいると思いますが、大多数の人は関心すらないのではないでしょうか?
多くの人と言われる人たちって子供がよく言う「みんなやってる」のみんなと同義なのではないでしょうか?
A1:既出の回答の通り、環境汚染を隠すことは、公務員に限ったことではないでしょう。
ただ、「良くある」かどうかは、隠された事象がどれだけあるか分からないのでわかりません。
A2:本気で思ってます?
回答する気になれません。
A3:どこにあるか分からないように隠されているのだと思いますが・・・
ところで、ベンゾ(a)ピレンが猛毒であるとされています。
ZWlba37 不都合な真実 隠ぺい氏が挙げられている浚渫土砂の有効利用に関する技術指針に基準値として挙げられているようですが、なぜ、規制が大防法と、安衛法のみなのでしょうか?
報告値の150倍が危険であるとの判断はどうすればできるのでしょうか?
「150倍も高い値」といえば、非常に高濃度であると思われますが、人体に害のある濃度がいくつで、それに対してどれだけ危険かで判断すべきではないでしょうか?
ZWlba37 不都合な真実 隠ぺい氏がA-1の回答に対するお礼、補足の欄に「今振り返れば少しはリスクの大小で、大騒ぎする問題とそうでない問題の見極めが重要と思います。」と述べておられるように、この問題こそが、そのリスクの見極めをすべきことだと思います。
提示いただいた数々の資料のどれを見ても、リスクの大小を判断できるものがありません。
本当に猛毒かさえ、疑問に感じてしまいますが、いかがお考えでしょうか?
回答に対するお礼・補足
BATA 様
ご回答ありがとうございました。
すべての問いかけには答えておりませんが、A-11に少し考えを返答させていただきました。
結局は難しく考えずに、きれいにすることを第一に考えて、法規制やガイドライン等を守りながら進めて行くべきと思います。
No.31157 【A-8】
誤解も何も・・・
2009-02-04 09:42:20 たる吉 (ZWl47e
当該資料の出元と「とあるブログの資料」を比較して、情報列挙の仕方と「不安を煽るそのやり方」を見れば、おおよそ推察できると思うのですが…
回答に対するお礼・補足
No.31163 【A-9】
そろそろ年度末。当サイト改修作業の進捗に期待してるのですが…。
2009-02-04 19:12:09 ronpapa (ZWlba5
回答に対するお礼・補足
No.31195 【A-10】
Re:リスクコミュニケーションがとれるようになって欲しい
2009-02-07 10:51:44 不都合な真実 隠ぺい (ZWlba37
>日本では、このようなことについてのリスクコミュニケーションがとれないと感じています。
リスコミは難しいけれども日本も早くリスコミがとれるようになって欲しいと思います。
土壌汚染のリスクコミュニケーションに関する資料やホームページがありましたので報告します。
■指定調査機関のtopページです。
事業者等の所有する土地において土壌汚染が判明し、周囲へ健康影響を及ぼす恐れのある場合は、事業者は適切に土壌汚染対策を実施する必要があります。その過程では、周辺住民の方々に対して、土壌汚染が判明した経緯や健康リスク、今後の土壌汚染対策の進め方などの情報を適切に伝えていき、理解を得ながら進めていく必要があります。
このようなプロセスを土壌汚染に関するリスクコミュニケーションと呼びます。リスクコミュニケーションがうまくいかなければ、周辺住民の方々に過剰な不安や不信感を与えてしまい、その結果、土壌汚染対策が円滑に進まなくなることが懸念されます。
http://www.jeas.or.jp/dojo/lisk_gaiyo.html
■「土壌汚染に関するリスクコミュニケーションガイドライン」
第1章 土壌汚染とリスクコミュニケーション
第2章 土壌汚染に関するリスクコミュニケーションの進め方
第3章 住民説明会の開催について
第4章 参考事例
http://www.jeas.or.jp/dojo/lisk_pamph.html
■「WEBラーニングプラザ」
総合技術監理/リスク管理と危機管理コース /リスクコミュニケーション
リスクコミュニケーションの目的
・リスクの発見や特定のための情報収集
・関係者との間の誤解または理解不足によるリスクの顕在化防止
・関係者に及ぼす可能性のある被害の回避や低減
http://weblearningplaza.jst.go.jp/
■「自治体職員のための土壌汚染に関するリスクコミュニケーションガイドライン(案)」
事例が豊富です
http://www.env.go.jp/water/dojo/guide/index.html
■「土壌汚染によるリスクを理解するために」
絵の多いパンフレットで一番わかり易い。
http://www.jeas.or.jp/dojo/pamph_02.html
今月で土壌汚染対策法施行6周年を迎えます。
6年間といえば小学校1年生が中学生に成る時間です。
もっとリスコミが上手くなりましょう。
回答に対するお礼・補足