一般財団法人環境イノベーション情報機構
温室効果ガス
登録日: 2003年07月25日 最終回答日:2003年08月01日 地球環境 地球温暖化
No.3029 2003-07-25 14:41:35 環境初心者
「事業者からの温室効果ガス排出量算定方法ガイドライン」を参照して、自社の温室効果ガス排出量を算出しようとしています。
京都議定書で算定対象と定められたガスにはHCFCがないのですが、算定しなくていいのでしょうか?
当社ではHCFC-141bをいまだ使用しております。調べてみると温暖化係数はかなり大きい数値です。
HCFCが算定対象ガスでない理由はなんでしょうか。
使用している場合自主的に算定して加算してもいいのでしょうか。
上記ガイドライン以外に、温室効果ガスを算定するのに
参考にするべき文献等ありましたら、合わせてご教授ください。
総件数 2 件 page 1/1
No.3081 【A-1】
Re:温室効果ガス
2003-08-01 09:12:00 PTX (
>使用している場合自主的に算定して加算してもいいのでしょうか。
→算定してもよいが規定されている温室効果ガス(6ガス)の数値がなければ、他との比較も、業種や地域などの合算にも使用できないことになります。
>HCFCが算定対象ガスでない理由はなんでしょうか。
→京都議定書第3条(付属書A)に規定されていないため
★算定方法等は、同業種の方からの意見を聞くべきではないでしょうか。
回答に対するお礼・補足
PTX様ありがとうございました。
規定されている温室効果ガス(6ガス)の数値とは別に
算定し、把握する必要は、ありそうですね。
全廃に向けて削減していかなくてはならないし。。。
京都議定書第3条(付属書A)に規定されていないのは
将来廃止が決まっているからなんでしょうね。
またわからないことがあったら、よろしくお願いします。
No.3082 【A-2】
Re:温室効果ガス
2003-08-01 10:17:40 KAN (
>HCFCが算定対象ガスでない理由はなんでしょうか。
CFC、HCFCはオゾン層保護のためのモントリオール議定書で全廃が決まっているで
対策済みとして京都議定書では対象としませでした。
対象となったのはモントリオール議定書規制対象外のHFCです
http://www.mycomj.co.jp/reibai66/reibai_03.htm
>上記ガイドライン以外に、温室効果ガスを算定するのに
参考にするべき文献
行政がCO2排出を計算するための係数を定めた
環境庁温室効果ガス排出量算定方法検討会による
「温室効果ガス排出量算定方法に関する検討結果」
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/santeiho/index.html
が詳細で計算の考え方としては基本になると思います。
Q電気、ガスのCO2排出量の比較
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=1673
Q.炭素換算係数について
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=1005
Q.二酸化炭素排出係数
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=21
Q.二酸化炭素の排出係数について
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=789
の回答をみてください。
回答に対するお礼・補足
ありがとうございました。
弊社の排出量を算出しています。
またわかりにくいことが出てきましたので、別スレ立てて
質問したいと思います。
総件数 2 件 page 1/1