一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

貝殻の処分方法 

登録日: 2003年07月04日 最終回答日:2003年07月11日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物

No.2796 2003-07-04 19:32:23 宮下

貝殻の処分方法を知りたいのですが・・・?
貝殻の種類は多数あります。産業廃棄物になるのでしょうか?なにか再生利用はできる方法がないのか教えて下さい。

総件数 5 件  page 1/1   

No.2798 【A-1】

Re:貝殻の処分方法

2003-07-04 22:40:47 北海道 / きた

>貝殻の処分方法
一般廃棄物又は産業廃棄物のうちの動植物性残さ(管理型廃棄物)の処分基準・基準命令に従います。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukai/kai5.htm
貝殻は燃えるゴミ?燃えないゴミ?
>貝殻は産業廃棄物になるの?
食料品製造業で原料として使用した物であれば産業廃棄物(動植物性残さ)になります。
>再生利用はできる方法
http://www.j-chaff.com/chafdata1.htm
■原料は無限にある未利用の天然素材廃棄物
ホタテ貝殻⇒年間15万トン

など 「貝殻 利用」などとして検索すれば数多くヒットします。

No.2856 【A-2】

Re:貝殻の処分方法

2003-07-10 18:19:51 茨城県 / ライムストーン

 きたさんが関連サイトを提示しておりますが、貝殻の一つの使い方を実験した体験から紹介します。貝は殻の主成分である炭酸カルシウムと本体の肉の中身からなります。これを1000℃程度で焼却しますと中身が炭化し、貝殻は炭酸カルシウム(CaCO3)、酸化カルシウム(CaO)、水酸化カルシウム(Ca(OH)2)が生成します。このカルシウム源は、火力発電プラント(あるいは一部の焼却炉)の燃焼排ガスに含まれる硫黄酸化物の吸収剤として使うことが可能です(実証済)。通常の湿式脱硫装置では、山から採取した石灰石(炭酸カルシウム)を50ミクロン程度に粉砕した粉末を吸収剤として使います。火力発電所などではこの石灰石を大量に使用していますが、脱硫装置で生成した2水石膏(CaSO4・2H2O)は建材などの石膏ボードに利用しています。貝殻を焼成した石灰は先ほどの吸収剤のカルシウム源として使うことが可能です(これも実証済)。湿式脱硫装置で使用する石灰石は、粒度、色、純度など品質に制約があります。貝殻を焼却した石灰は身の部分が炭化したものが石灰に混入することや、焼却時の臭いの問題などを解決する必要があります。基本的には硫黄酸化物の吸収剤として使用できます。黒く灰色を帯びた生成石膏は、見た目からは建築材などの石膏ボードには使えないでしょうが、他の用途として、セメント製造過程の混和剤、土壌のpH調整剤などに使用できるかもしれません。中国などでは雨が降ると黄砂が流れてしまい、土壌に散布した肥料が土壌に固定できないなどの問題もあるようです。規格外の石膏、焼成後の石灰を土壌の保水力増加、流出防止、pH調整剤としての改良剤に使うことは可能です。貝殻を焼成して得た石灰を精製するれば用途は更に広がることでしょう。しかし、精製した石灰が山から採取した石灰とコスト面で競合できるか検討する必要があるでしょう。ご参考まで。

No.2857 【A-3】

Re:貝殻の処分方法

2003-07-10 18:25:17 東京都 / KAN

しゅんせつ土の固化剤 への利用というのもあるようです。(EICネット内を「貝殻」で検索)

http://www.eic.or.jp/news/detail.php3?serial=5045

No.2862 【A-4】

Re:貝殻の処分方法

2003-07-10 20:32:22 埼玉県 / みかん

土木系の資材として砂の代替剤として一部利用されています。ただし、耐久性などの検証が不十分であり、その点の検討が進み、再生処理の過程でのコストダウンが図られれば、かなりの量がリサイクル可能と考えます。また、漁場造成に活用できるよう研究が進められています。

No.2868 【A-5】

Re:貝殻の処分方法

2003-07-11 01:55:05 NAT

ずーっと以前にテレビで見た記憶があるのですが、ホタテ貝の養殖を行っているところではかなり問題になっていたようです。
貝を養殖しても、中身以外はまず不要ですしね。
貝の養殖がさかんな都道府県に聞かれてはどうでしょうか。

回答に対するお礼・補足

いろいろなご回答有難うございました。
参考になりました。

総件数 5 件  page 1/1