行政指導について
登録日: 2007年11月08日 最終回答日:2007年11月13日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.25753 2007-11-08 08:02:30 ZWla73 施設さん
排水測定をしたところ、排出基準を超過した物質がありまして、担当行政に報告いたしました。
行政指導で施設の停止と改善計画書の提出を勧告されました。
改善計画書提出期限内に改善計画書を提出し、改善して改善報告を
致しましたが、近隣住民の要請で行政が再運転にOKを出して
頂けません。
当方としては、行政指導には従ってきたつもりですが
行政指導は任意と言うことですので当方の判断で
このまま再運転(当然基準値内の運転)を開始すると
行政処分(停止命令)や不利益処分等(取消等)を受けるのでしょうか?
No.25754 【A-1】
Re:行政指導について
2007-11-08 22:01:07 Dr.ゴミスキー (ZWl651d
また、「つもり」の意味合いが不明です。
貴社が「つもり」でも、行政や住民の認識は如何でしょうか。
行政指導に従わないときですが、停止命令や不利益処分は出来ませんが、感情的な禍根を残すでしょう。
回答に対するお礼・補足
回答ありがとうございます。
『つもり』と言うのは、当方での原因究明及び対策の他に、
行政側の口頭での、追加措置(実験)や安全対策(機械設置)も全て受け入れ、従ってきた
と言う意味です。
行政指導には全て従ってきて、ただ判断待ちの状態です。
感情的な禍根を残すでしょう。
残るでしょうねぇ
判断を早急にしていただく方法は、無いものでしょうか
No.25758 【A-2】
Re:行政指導について
2007-11-09 05:53:51 たそがれ (ZWla61d
私どものある顧客の例を上げると、行政指導のケースではなかったのですが、勧告を無視したのか、感情のもつれから一年間毎日排水の検査を要求させられたところがありました。
いくら住民の反対といっても、やみくもに停止させられたのでは大変なことになります。
どのような追加措置をとればいつから運転を再開できるのか、という方向に焦点をシフトすべきではないでしょうか。
無視するか従うかではなく、コミュニケーションでしょう。
回答に対するお礼・補足
回答ありがとうございます
どのような追加措置をとればいつから運転を再開できるのか
当初から、上記について話合い相談し、提案は全て受け入れてきました、現在は追加措置等はもう無い状況です。
No.25761 【A-3】
Re:行政指導について
2007-11-09 09:09:01 めむ (ZWla743
これまでの経緯が不明ですが、行政の一般的な対応として、即施設の使用停止は考えにくいです。過去に数回違反なり近隣住民からの苦情はありませんでしたか?
>行政指導で施設の停止と改善計画書の提出を勧告されました。
この部分ですが、単なる行政指導と勧告ではだいぶ意味合いが違います。イメージとして行政指導はお願いに近く、勧告は命令に近いです(行政処分に近いです)。
>このまま再運転(当然基準値内の運転)を開始すると
>行政処分(停止命令)や不利益処分等(取消等)を受けるのでしょうか?
したがって、勧告を無視しての運転再開であれば、上記の可能性を覚悟した方がいいと思います。
いずれにしろ、過去の経緯がわかりませんので、正確なお答えができません。ただし、質問者様の事業所としても自主検査をして、結果をきちんと報告する等、誠意ある施設の運用をしているように見受けられます。このあたりを中心に、近隣住民も含めて円滑なコミュニケーションを取られるのが得策かと思います。
回答に対するお礼・補足
回答ありがとうございます
違反はありませんが、苦情はあったと思います
行政指導としての勧告だそうです
勧告を無視ではなく、全て(口頭での提案等)従ってきて
再運転の判断が出ない状態です
当初1月程度と云われていたのですが、半年近くなります
No.25763 【A-4】
Re:行政指導について
2007-11-09 11:53:20 神奈中ISO (ZWla5f
以下が参考になれば、と思います。
当社でも過去に近隣住民からクレームを受け(行政指導等はありませんでしたが)時には不条理とも思える内容に関しても対応してきました。
問題解決の早道は近隣住民を納得させることでは無いでしょうか?
独自で近隣住民に対し説明会を開くとか、工場内や排水処理施設を見学してもらうとか。
当社の一例を説明すると、当社の前にある、市のゴミ集積所が狭い(汚い)等で苦情がありました。
市条例に従いこの場所には、当社のゴミを出していないため、市に言って下さいと回答しましたが、最終的には、市は何の対応もしないため、住民と協議し、当社敷地を削ってゴミ置場を広くしました。
(当初、当社の社長もふざけんな〜と怒ってはいましたが、市が土地の税金を軽減するとの約束で納得しました)
法的うんぬんの前に、近隣住民と話しをされてはいかがでしょうか?
多々事情はあるとは思いますが、ご参考になれば幸いです。
回答に対するお礼・補足
回答ありがとうございます
今まで以上に、対応していこうと思います。
No.25772 【A-5】
Re:行政指導について
2007-11-09 21:11:28 筑波山麓 (ZWl7b25
私の狭い経験でも「施設さん」と似たような経験をいくつも見聞しております。例えば、@工場の照明がまぶしく夜寝られない。それも工場から遠く離れた民家からの苦情、AN−ヘキサン抽出物質の規制値超。それも行政の立入当日の違反、しかも自ら依頼した計量証明書が基準超であり、計量証明業者から指摘もされていたのに放置していた。勿論、「施設さん」と同様な結果になりました。処理施設を新設し、完成までの間、当該の部分の排水量が少なかったので、全量、処理業者に産廃として処理しております。B排水(農業用水域への)が協定の電気伝導度が基準超であった。排水に泡がたっていた。C工場からの悪臭が風向により臭う。等々、枚挙にいとまがないくらいです。
しかし、いずれも担当責任者(大体、総務部長又は施設の部長)がただちに苦情してきた近隣住民に手土産持参で直接苦情の申し立てを真摯に聞き取り直ちに対応する。また、行政にも相談をし、誠意を持って対応する旨を約束し、実行することで、問題を大きくすることなく処理できております。
「神奈中ISO」さんの言われるように、法的うんぬんというより、近隣住民と良好な関係を構築・維持していくことが重要だと思います。
回答に対するお礼・補足
回答ありがとうございます
直接苦情を言って頂ければ、対応も出来るのですが
なかなか当社には伝わりません、行政からも詳しくは
教えていただけませんし。
当社の地元対応は、自治会を通してるのですが個人対応をしてらっしゃるのですか?
No.25784 【A-6】
Re:行政指導について
2007-11-10 13:08:45 神奈中ISO (ZWla5f
何か複雑な事情があるように感じます。
一般論として安易に回答してしまいましたが、十分な対応はされているようですね。
気に障りましたら、お詫び申し上げます。
もしかして住民の中に、御社に対し何らかの理由で不満を持った町の有力者又はその人につながる人が絡んでいたりすると、面倒な話ですね(考え過ぎかもしれませんが)
反対者が直接言ってこないとすると、役所や地域の自治体を経由するしか無いと思いますが。対応してくれないとすると、理由は・・やはり後ろに・・・
もう一度、御社の環境状況(法的なものだけでなく、感覚的な臭い、外から見た景観等を含め)点検し、全く問題が無いと判断した場合は、今までの経緯、今後も実施する定期測定等の内容を、文書で役所に提出した後、運転を開始しても良いのではないでしょうか?
行政指導では異議申し立ても出来ないようで(おかしな制度ですね)、あえて行政処分等を出させ、公的な場所で争うしか無いのかもしれません。
と、また安易に書いてしまいましたが、色々なケースを調査して判断願います。がんばって下さい
回答に対するお礼・補足
回答ありがとうございます
>・やはり後ろに・
当方で調べる限り無いと思うのですが、行政の動き的には
あるかも知れません
>もう一度、御社の環境状況(法的なものだけでなく、感覚的な臭い、外から見た景観等を含め)点検し、全く問題が無いと判断した場合は、今までの経緯、今後も実施する定期測定等の内容を、文書で役所に提出した後、運転を開始しても良いのではないでしょうか
まさに、そこの判断をどうしようかと迷っているところです
>気に障りましたら、お詫び申し上げます。
とんでもありません、丁寧な回答をありがとうございます
No.25788 【A-7】
Re:行政指導について
2007-11-10 18:20:46 筑波山麓 (ZWl7b25
なお、近隣住民とのコミュニケーションが良好な工場では住民から直接苦情が来るケースが多いようです。また、こじれたケースでは解決までに半年かかったケースもありました。
大変でしょうがといっては申し訳ないですが、頑張ってください。
回答に対するお礼・補足
回答ありがとうございます
>お気に障りましたらお詫びします
とんでもないです丁寧な回答をありがとうございます
>住民から直接苦情が来るケースが多いようです
当方では、専用ダイヤル設置、ビラや塀に貼るなどして番号告知しているのですが、直接はなかなかありません。当方も直接対話を望んでいるのですが、どうしても行政に連絡が行きます。
何か、良い方法があればまた教えてください
No.25793 【A-8】
Re:行政指導について
2007-11-10 22:24:12 たる吉 (ZWl47e
結構昔からやっており、過去は環境問題が多かったのですが、最近ではバス停でのマナー問題等に推移しています。
急に発足させるのも難しいかもしれませんが、ご参考までに。
他にも、PRTR制度導入時にリスクコミュニケーションについてのガイドブックがあったと記憶しています。
回答に対するお礼・補足
回答ありがとうございます
>PRTR制度導入時にリスクコミュニケーションについてのガイドブック
探して参考にしてみます
No.25804 【A-9】
Re:行政指導について
2007-11-12 08:55:48 めむ (ZWla743
通常、1ヶ月と言われ、その後それに従って改善をしたのにもかかわらず、半年もそのままというのは考えられません。推測の域を出ませんが、行政側が市町村ですと、これまでの回答者様が述べられていたとおり、何らかの「圧力」が働いているかも知れません。あるいは、質問者様の話だけからの判断になりますが、行政の怠慢にも見えます。
が、そのような市町村はたいてい小さく、直接の権限があるのは県のはずですが・・・。
いずれにしろ、苦情者とは直接のやりとりがあまりないとのことですから、行政を間に立てて、改善の経緯、今後の方針をきちんと文書にまとめて説明会を開催するのが運転再開への近道かと思います。
回答に対するお礼・補足
回答ありがとうございます
>行政を間に立てて、改善の経緯、今後の方針をきちんと文書にまとめて説明会を開催するのが運転再開への近道かと思います。
担当は県なんです
参考にしてみます
No.25810 【A-10】
Re:行政指導について
2007-11-12 15:53:10 神奈中ISO (ZWla5f
御社では、地域の自治会等に入会していませんでしょうか?
当社では、地元の商工会、工業会、地域の川をきれいにする会、○○協議会等に入っています。
時々これらの会の理事さん達に相談して、対応案を教えてもらったり、市との間に入ってもらう場合があります。(逆もあります)
又、これらの会は市と密接な関係にあり、裏情報も聞くことが出来ます。
以上、御社が早期に運転開始できるよう、応援致します。
回答に対するお礼・補足
回答と応援ありがとうございます
>地域の自治会等に入会していませんでしょうか?
当社では、地元の商工会、工業会、地域の川をきれいにする会、○○協議会等に入っています。
入っているのもあるのですが、探してさらに入会してみようと思います。