一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

油分を含んだ排水のフッ素蒸留について 

登録日: 2007年10月15日 最終回答日:2007年10月16日 水・土壌環境 水質汚濁

No.25373 2007-10-15 05:08:16

排水というより汚水といったほうがいいかもしれませんが、
大量に油を含んだ排水(油分分析の担当ではないのでどのくらい含まれているかはっきりした数値はわかりませんが石油の臭いがします。)のフッ素の分析についての質問です。

・濃縮している段階でビーカーに油がこびりついている。
  →ビーカーの壁面についた油は無視してフラスコに移していますが、よいのでしょうか?

・蒸留時、油がでてくるため検液に濁りがある。
  →火力を抑える、蒸留速度を遅くするなどなるべく油分が混入しないようにする対策が必要なのでしょうか?   吸光度測定時には濁りを差し引いていますが…

どなたかなにかよい方法をご存知ではないでしょうか?
よろしくお願いします。

総件数 2 件  page 1/1   

No.25377 【A-1】

Re:油分を含んだ排水のフッ素蒸留について

2007-10-15 22:13:48 筑波山麓

「み」さんへ。今日は時間の余裕がとれそうなので、じっくり回答をしようと思っておりましたが、急用ができてしまったので、急ぎ回答しますので、不十分なところがありましたらご容赦ください。

キーワードにフッ素、又は、油分、蒸留、前処理などを入力して検索してみてください。「フッ素」で検索したら、下記のAがみつかりました。「み」さんのQに対する回答に相当するかと思われます。ご確認ください。

http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=3041

他にも、相当する回答があるかと思われますので、いろいろ試してみてください。

No.25378 【A-2】

Re:油分を含んだ排水のフッ素蒸留について

2007-10-16 03:54:17 たそがれ

A-1の貼り付けを確認させていただきましたが、石灰乳を加えて乾燥はフッ化水素として揮散させないためなのでしょう。ただ、油分を通常の有機物と同様に処理できるかどうかです。鉱物油と油脂でもかなり違うでしょう。また、低温灰化の温度条件等も不明なので知見のある方がいたらご意見がほしいですね。

私もJIS解説等を探してみたのですが、シアンの項にある有機溶媒で抽出して抜き取る方法もフッ素にはありませんでした。
本来、工場排水試験方法というのはあるレベル以上のきれいな水を想定しているのであり、廃液等は少量しかとれず、おのずと定量下限が上がってしまうものだと思います。

また、JISには、蒸留温度を下げたり、流出速度を遅くしたりするとフッ素の流出量が減少する、とはっきり書いてあります。

回答に対するお礼・補足

筑波山麓さん、お忙しい時間をぬっての回答ありがとうございました。いろいろなキーワードでまた検索してみようと思います。

たそがれさん、貼り付け部分の確認やJIS検索までしていただきありがとうございます。
濃縮なしで定量下限をあげてやってみようと思います。

総件数 2 件  page 1/1