六価クロムの論文
登録日: 2007年10月11日 最終回答日:2007年10月18日 水・土壌環境 地下水/土壌汚染
No.25311 2007-10-11 12:42:57 nori
六価クロムの分析を研究されている方はみえますか??
六価クロム分析(ジフェニルカルバジド)の論文を探しています。
日本語と英語の両方があると卒業論文に書くのに大変重宝します。
情報をお持ちの方是非教えて下さい。
総件数 7 件 page 1/1
No.25315 【A-1】
誰も答えないと・・・
2007-10-11 15:20:44 珠 (
>
>六価クロム分析(ジフェニルカルバジド)の論文を探しています。
>
>日本語と英語の両方があると卒業論文に書くのに大変重宝します。
>
>情報をお持ちの方是非教えて下さい。
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=25180
上記質問も締め切らず
回答してくださってる、海鷲様もスルーしておいて
新規スレッド立ち上げるとは・・・
「Diphenylcarbazide」もしくは
「Diphenylcarbazide absorption method」これでググるだけで・・・
これが「ゆとり」???
回答に対するお礼・補足
ご指摘の通り、質問を締め切ったものと思い、再度質問を繰り返してしまい申し訳ありませんでした。
以後、気をつけていきますのでどうかよろしくお願いいたします。
No.25334 【A-2】
あんた。バカ?
2007-10-12 19:33:04 火鼠 (
返答して、もらった人に、ありがとうのひとことも無しに。コメントした人に返すだけ??
学歴馬鹿か?教えて。。〜だけ?返答者には、返すべきです。
回答に対するお礼・補足
まず、今回の事は謝ります。すみませんでした。
しかし、このスレは質問に回答する場所のはずです。
批判だけなら書き込むべきではないのでしょうか??
質問に答えていただける方のみでお願いします。
火鼠さんは答えていただけますか?
No.25335 【A-3】
火鼠様 ちょと酷いです
2007-10-12 19:54:58 Dr.ゴミスキー (
回答に対するお礼・補足
助けていただきありがとうございます。
以後気をつけていきますので今回は水に流していただけないでしょうか?
このスレは締めさせていただきます。
No.25351 【A-4】
Re:六価クロムの論文
2007-10-12 23:32:38 火鼠 (
>
>六価クロム分析(ジフェニルカルバジド)の論文を探しています。
>
>日本語と英語の両方があると卒業論文に書くのに大変重宝します。
>
>情報をお持ちの方是非教えて下さい。
関係する。書籍をみられたのでしょうか?6価クロムの文献は、いろいろな問題があるので、過去の雑誌のなかには数多くあります。問題点の指摘とか。違う分析方法との比較とか。溶出法の違いによる問題とか。膨大な量がありますよ。卒業論文に書くのに重宝する物を求めます?なら、教授にきいたら?訊くとこ、まちがえてません?あなたは、聞くのが、仕事ではなく、ご自分で、調べるのが仕事(勉強)ではないのか?
回答に対するお礼・補足
すみません。教授に聞いたところ本年度からやる実験なので関係する雑誌、書籍を探して来いといわれました。
図書館などで目ぼしい物はいくつか見つけましたが
このサイトであればもっといい知識が得られるのではないかと思って投稿しました。
場違いでしたでしょうか?
No.25394 【A-5】
レスの締め切りは?
2007-10-16 20:22:03 Dr.ゴミスキー (
助けていただきありがとうございます。
以後気をつけていきますので今回は水に流していただけないでしょうか?
このスレは締めさせていただきます。
私は、貴方を助けるために投稿した訳ではありません。それは、投稿内容を熟読すると理解出来るでしょう。
それよりも「レスは締め」を実行するのが、貴方の誠意の現れかと思いますが、如何でしょうか。
回答に対するお礼・補足
わかりました。
No.25401 【A-6】
Re:六価クロムの論文
2007-10-17 07:57:49 通りすがり (
>教授に聞いたところ本年度からやる実験なので関係する雑誌、書籍を探して来いといわれました。
>図書館などで目ぼしい物はいくつか見つけましたが
>このサイトであればもっといい知識が得られるのではないかと思って投稿しました。
このサイトではもう少し具体的な話を書かないと回答を得るのは難しいかもしれません。
ジフェニルカルバジド法の研究といってもJISでも使用されているわけですから、その解説書やこの方法を用いた実験結果なんかも山ほど出ています。
論文用の資料の探し方としましては、「目ぼしい物」を書いた人の他の論文や「目ぼしい物」の参考文献をまずあたってみてください。
教授も思いつきで本年度からやると仰ってはいないと思いますので、なぜやるのかを聞き、それにあった方面の論文等をあたるといいと思いますよ。
回答に対するお礼・補足
ありがとうございます。
教授ともう少し話し合ってみます。
No.25426 【A-7】
Re:六価クロムの論文
2007-10-18 06:16:28 たそがれ (
私は、自分で調べることの一環として、このサイトを利用することは悪いことだとは思っていません。それが、大学の課題だとしてもです。
決して場違いではないと思います。
しかし、普通わからないポイントだけを聞くべきです。回答者は検索代行、手間の代行ではありません。
国立情報学研究所の論文情報ナビゲータ(私も最近、このサイトで知りました)
http://ci.nii.ac.jp/
から、フリーワードで六価クロム、と入れてみてください。かなりヒットします。ただ、その学会季刊誌等は皆、会費を払って得ているのです。無償で情報、知識は手に入りにくいこともご理解ください。
回答に対するお礼・補足
皆様
長い間ありがとうございました。
今後の方針を改めて考えた上でまた投稿させて頂くかもしれません。
その頃には、皆様に不快な思いをさせないように気をつけたいと思います。
申し訳ありませんでした。
総件数 7 件 page 1/1