一般財団法人環境イノベーション情報機構
なぜ「マニフェスト」ではなく「マニュフェスト」と呼ぶのか
登録日: 2007年08月30日 最終回答日:2007年08月30日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.24614 2007-08-30 12:53:27 takos
産業廃棄物管理票は一般的にmanifesto→マニフェストと呼ばれるものと理解していますが
数年前から選挙で取り沙汰されてから「マニュフェスト」という表現が巷で多く見られるようになりました。
ざっと調べたらイタリア語か英語の様ですが、当方にはどうやったら「ュ」が入るのか理解できませんw
これも日本人必殺の、「勝手に発音を変えてしまう病」の一例なのでしょうか?(単に私が無知ならスイマセン。)
特に政治家が「マニュフェスト」と言いにくそうにしているのを見ると恥ずかしいです(^^;
総件数 1 件 page 1/1
No.24616 【A-1】
Re:なぜ「マニフェスト」ではなく「マニュフェスト」と呼ぶのか
2007-08-30 13:05:47 こてつ (
manifesto
どちらがどちらの意味かお調べになるとわかると思います。
回答に対するお礼・補足
こてつ様レス有り難うございます。久方ぶりに英英辞書見ましたw
ナルホド、単に英語とイタ語でスペルが違うだけと思ってましたが、語源は一緒でも、政治に使う方がmanifestoだと言うことですな。
でもやっぱり発音では「マニュ」になりませんね...
語源の一つと考えられているmanus + -festusから「マニュ」という発音になるのでしょうか...
あるいは「シュミレーション」と同じような間違いなんでしょうかね。
総件数 1 件 page 1/1