マニフェストの社印を押す場所
登録日: 2007年07月07日 最終回答日:2007年07月13日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.23547 2007-07-07 09:18:39 初心者
すいません
マニフェストの社印を押す場所なんですが
排出事業者と運搬受託者が一緒なので
A票、B1票、B2票、C1票、C2票、D票、E票
計14ヶ所に押さなければならないのでしょうか
必要な場所だけ押せばいいのでしょうか
産廃は主に「アスファルト」です
ご存じの方おりましたら、教えてください
よろしくお願いします
総件数 5 件 page 1/1
No.23578 【A-1】
Re:マニフェストの社印を押す場所
2007-07-09 14:36:51 isa (
No.23606 【A-2】
Re:マニフェストの社印を押す場所
2007-07-10 16:45:15 通りすがり (
>排出事業者と運搬受託者が一緒なので
排出事業者、排出事業所は当然記入する必要があります。また、搬受託者欄は「自社」として記入しても良いでしょう。ただし、運搬担当者名欄には社名、担当者名の記入が必要です。
なお、運搬受託者欄に「自社」ではなく、きちんと社名住所等を記入するよう指導している自治体もありますので確認が必要です。
また、受入先処分業者の中にも、上記同様の記入を求めている業者もありますので、こちらも確認されるとよろしいでしょう。
回答に対するお礼・補足
isaさん、通りすがりさん、回答ありがとうございます
排出事業者欄にはA〜E票まで社印を押し
(字が下手なのでボールペンは出来るだけ使いたくないので)
運搬受託者欄にはボールペンで自社とか同上とか書いて複写
運搬担当者欄にはボールペンで名前を書いて複写
これが一番早いようですね
出来るだけ直筆で書きたくなく、社印を押していたのですが、
あまりに押す場所が多いもので質問をしてみました。
ありがとうございました。
No.23675 【A-3】
Re:マニフェストの社印を押す場所
2007-07-13 20:41:49 通りすがり (
「同上」は×です。
お使いのマニフェストは何でしょうか? 建廃マニフェストはわかりませんが、全産廃連の統一マニフェストですと、運搬受託者の上の欄は「最終処分を行う場所」となっているはず。すなわち、「同上」ですと、運搬者は「最終処分者」と解釈されることがあるのではないでしょうか。
また、「自社」という表記については、廃掃法上、産業廃棄物の処理は排出事業者自らが行うなど、「自」の文字が頻出してます。それに対応する意味で「自社」と表記すると聞いたことがあります。
No.23678 【A-4】
Re:マニフェストの社印を押す場所
2007-07-13 21:08:45 光一 (
社印とは、一般的には角印とか言われる四角い朱印です。
ちょっと気になったものですから・・・・・。
回答に対するお礼・補足
すいません
おっしゃるとおり横判のことです
No.23681 【A-5】
Re:マニフェストの社印を押す場所
2007-07-13 23:29:17 排出者 (
総件数 5 件 page 1/1