一般財団法人環境イノベーション情報機構
ICP発光分光分析装置メーカーについて
登録日: 2007年06月27日 最終回答日:2007年06月27日 水・土壌環境 水質汚濁
No.23324 2007-06-27 05:12:40 tan
水質関係の分析をすることになりまして
ICP発光分光分析装置の購入を考えております。
測定は 水道施設の技術的基準を定める省令
の別表第二の測定で、主にカドミウム、マンガン
鉄、亜鉛、鉛、ヒ素などを測定します。
測定方法は 水質基準に関する省令に基づき
厚生労働大臣が定める方法 です。
どなたか、水質関係のお仕事をされている方で
お勧めのメーカーや機種はありますでしょうか。
宜しくお願い致します。
総件数 3 件 page 1/1
No.23328 【A-1】
Re:ICP発光分光分析装置メーカーについて
2007-06-27 20:27:32 火鼠 (
回答に対するお礼・補足
確かに安直だったと思います。
しっかり調べもしないで、質問したのは、お恥ずかしい限りです。
もう少し、詳しく下調べしたいと思います。
ありがとうございました。
No.23332 【A-2】
Re:ICP発光分光分析装置メーカーについて
2007-06-27 21:19:07 こん (
その上で評価方法についてこのような場で質問するのが良いと思います。
回答に対するお礼・補足
もっと、いろいろ調べてみようと思います。
親切なご回答ありがとうございました。
No.23337 【A-3】
Re:ICP発光分光分析装置メーカーについて
2007-06-27 23:56:55 たそがれ (
>測定は 水道施設の技術的基準を定める省令
>の別表第二の測定で、主にカドミウム、マンガン
>鉄、亜鉛、鉛、ヒ素などを測定します。
>測定方法は 水質基準に関する省令に基づき
>厚生労働大臣が定める方法 です。
> どなたか、水質関係のお仕事をされている方で
>お勧めのメーカーや機種はありますでしょうか。
ICP発光分光分析装置では、濃縮、さらに超音波ネブライザー等を使用しなければ一部の項目において要求される下限値を得ることがむずかしいこと。
ひ素については水素化物発生装置が必要であること。
この辺をご存知でしょうか?
かなりの部分をICP質量分析装置でカバーされる方が有利です。
機種についてはサイトの性質上、書籍などと違いメーカー名を出すのは控えさせていただきますがやはり、そちら様の事業形態によりけりだと思います。
値段が安い機種もある意味ではオススメ、ということになります。国内有名メーカーから500万円代のものも出ています。
多量の低マトリックスサンプルを処理するだけだったら時間的に有利な多元素同時分析型もいいでしょう。(おおむね1000万円〜1800万円)
水道以外に高マトリックス中の目的物質を測るのでしたら高分解能逐次分析型等、いろいろな選択枝があります。
それから、アフターサービスも選定における大きなファクターになります。(トラブル時、呼んでも簡単に来てくれないメーカーもあります。)
私も火鼠様、こん様と同様な意見です。
メーカーをいくつか廻られ、詰の段階でこのサイトを利用されたら効率もよろしいのではないかと思います。
追加
水道法20条の登録用件としてICP質量分析装置の保有が絶対条件、と書き込んでしまいましたが私の誤りでしたので削除させていただきました。
tan様他このページを見られた方に誤解を与えてしまったことを深くお詫び申し上げます。
回答に対するお礼・補足
超音波発生装置や水素化物発生装置は確定だと思います。
検出方式がいくつかあるようなのでもっと調べたいと思います。
このような質問に御回答いただき、ありがとうございました。
総件数 3 件 page 1/1