一般財団法人環境イノベーション情報機構
飲食店の生ゴミについて
登録日: 2007年06月02日 最終回答日:2007年06月02日 ごみ・リサイクル ごみ処理
No.22772 2007-06-02 06:08:22 アイ
環境サークルにて食品リサイクルについて勉強しています。
飲食店の規模・業種にもよりますが、排出量や処理コストはどれくらいのものなのでしょうか。
@生ごみ(食品残渣)の店舗あたり1日の排出量平均もしくは生ごみを含めた事業系一般廃棄物の1日あたりの排出量平均。
A月当たりの廃棄物処理費。
B月当たりの収集回数。
おそらく食品リサイクル法に該当しない店舗が取り組むには分別の手間などもありますし、リサイクルに適さない残渣であったりする問題もあるとおもいます。その点をふまえてやはり、廃棄物削減量と従来のコストより削減できないと取り組めないのでは無いかと考えているのでそのあたりを調査しています。
総件数 2 件 page 1/1
No.22778 【A-1】
Re:飲食店の生ゴミについて
2007-06-02 21:53:45 Dr.ゴミスキー (
ポイントは、自身も述べている「規模・業種」です。
次に、処理単価は地域事情でもことなります。
生ごみ(食品残渣)を溜めて置くのでしょうか。
再度、論点を整理し質問内容を考えて下さい。
回答に対するお礼・補足
ありがとうございます。ご指摘の通り、手を抜きすぎました。今後のデータベースになるような内容、調査項目を整理し、足を使って調査してみます。
No.22780 【A-2】
Re:飲食店の生ゴミについて
2007-06-02 23:34:25 コロ (
調査の基本は「足を使う」ことだと思います。
回答に対するお礼・補足
ありがとうございます。確かに業種毎や規模別にリサーチすれば貴重なデータになりますね。この手法でやってみます。
総件数 2 件 page 1/1