委託休止中の契約書の更新について
登録日: 2007年01月16日 最終回答日:2007年01月28日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.20448 2007-01-16 02:54:40 よっちん
私は排出事業者の廃棄物担当をしております。
現在、平成18年3月10日、5月26日の「廃棄物の処理と清掃に関する法律施行規則」の一部改正に対応し、3月末に自動更新される産業廃棄物処理委託契約書の改訂を検討しております。そこで、現在、委託休止している産廃業者との契約書についても、改訂する必要性があるかどうか、皆様方のご意見をご教示頂ければと思い、投稿致します。
弊社では事業所から発生する産業廃棄物を処理するため、約40社の産業廃棄物処理業者と産業廃棄物処理委託契約書を締結しており、契約書が70程度もあります。そのうち、2社は埋立処分業者であり、弊社で埋立廃棄物削減活動を推進した結果、過去3年間は委託した実績がなく、また、今後は不測の事態が起こらない限り、委託する予定はありません。しかしながら、その不測の事態が発生した場合には産業廃棄物の埋立処分を委託する意思があり、一度、契約の解除をすると、委託再開は難しいため、委託契約書は更新し続けるつもりでいます。
このようなケースにおいても法改正に伴う、契約書見直しは必要でしょうか?
皆様方のご意見をお聞かせ下さい。
総件数 2 件 page 1/1
No.20526 【A-1】
Re:委託休止中の契約書の更新について
2007-01-18 23:38:38 NOJIMOJI (
単年度契約の場合、次回契約切り替え時にこれらが反映されていれば、今年度の契約内容の変更に関する覚書や協定書等の締結は不要です。しかし更新契約をされているのであれば、覚書等は必要です。これに関しては業者に「覚書(案)があれば早急に提示下さい」とすればいいと思います。ちなみに都の見解では「契約は単年度でした方がいい。」です。この理由は1)値段改定の機会だから。2)廃掃法は毎年変わっているから契約はその都度見直した方がいい。といった状況です。しかし廃棄をする担当にとってはやっかいな事です。
回答に対するお礼・補足
NOJIMOJI 様
ご回答頂きまして、ありがとうございました。
単年契約は理想ですが、担当としてはかなり辛いですね。
産業廃棄物処理委託契約の締結は、産業廃棄物委託基準の中で定められております。よって、産業廃棄物を委託している場合は法に従った契約の改訂が必要と感じておりますが、実際に産業廃棄物を委託していない場合は、法に従った契約の改訂は不要ではないかと、個人的に感じております。
NOJIMOJI様、もし、よろしければ、上記の解釈についてもご回答をお願いできないでしょうか?
No.20745 【A-2】
Re:委託休止中の契約書の更新について
2007-01-28 17:00:10 6か月目担当者けりもー (
委託がとぎれているから法改正対応しなくても良いなどという理屈は成り立ちません。
緊急時にメンテしていない委託先に委託したら完璧に法律違反となります。それとも委託の必要が出来たときにおもむろに覚え書きを交わす作業をしますか?
それでも覚え書きを交わすまで違法状態は続きます。
内部監査等で言い訳できますか?
総件数 2 件 page 1/1