一般財団法人環境イノベーション情報機構
空気汚染指標について
登録日: 2001年06月21日 最終回答日:2001年06月28日 大気環境 大気汚染
No.195 2001-06-21 20:29:21 tanaka
ドイツでは、NOxやSOx、浮遊粒子状物質などの項目をまとめて、ひとつの指標として表されているそうです。日本でも、そのような、個々の項目を考慮した、総合的な空気の汚染度を表す指標はあるのでしょうか。
総件数 2 件 page 1/1
No.197 【A-1】
Re:空気汚染指標について
2001-06-22 01:15:17 茂樹 (
大気の環境基準の指標は下記にあります。
又、関連に観測データーベースもあります。
ご参考まで
http://www.env.go.jp/kijun/taiki.html
No.206 【A-2】
Re:空気汚染指標について
2001-06-28 10:02:20 君山銀針 (
粒子状物質、オゾン、SO2、NO2、COの5項目について、
国の大気環境基準を超えた日数を計測する大気環境指標(Air Quality Indecator)
がありますが、
これ→ http://www.press.detr.gov.uk/0101/0009.htm
(イギリスの環境・運輸・地域省の記者発表資料 英文です)
は、粒子状物質、オゾン、SO2、NO2、COの5項目について、
国の大気環境基準を超えた日数を計測するという簡単な形のようです。
環境関係の指標としては
オランダの中央統計局による
National Accounting Matrix including Environmental Accounts:NAMIE
(環境勘定を含む国民経済計算マトリックス)
や国連の「環境・経済統合勘定体系」
(SEEA=System for Integrated Envaironment al and Economic Accounting)
などが有名ですね。
ただしこれらは大気関係の指標ではなく、環境全般への取り組みに支出された資金額や
環境悪化の度合いを経済活動の費用として貨幣表示(つまりお金に換算)するものです
ので、探しておられるような情報とは違うかもしれません。
なお、日本では、経済企画庁が1991年から日本版SEEA(JSEEA)の研究開発を推進し、
1995年にその試算結果が公表されています。
======================
環境・経済統合勘定の試算について
(環境・経済統合勘定の推計に関する研究報告書*の要点)
平成10年7月14日
経済企画庁経済研究所
http://www5.cao.go.jp/98/g/19980714g-eco1.html
=======================
総件数 2 件 page 1/1