PBB、PBDEの同位体定量について
登録日: 2006年09月28日 最終回答日:2006年10月01日 健康・化学物質 有害物質/PRTR
No.18733 2006-09-28 11:54:02 おとも
臭素系難燃剤の分析手法はまだ確立されていないということなのでダイオキシン関連の資料を見ながら分析しておりますが、
分析機関に出した分析結果では同属体をまとめた形で濃度表記されています。
例えばHexa-BDE 100ppmなどのように
PBDE全ての異性体を合わせると200を超えますが
実際検量線に使用する標準試料は20種類程度だと思います。
その場合、もし、検量線を引いた異性体と異なる異性体が検出された場合その定量はどのように行えばよいのでしょうか?
新たに標準試料を購入して検量線を引き直すとは考えにくいのですが、例えば臭素数の同じ異性体のMSが類似しているものの検量線を使って定量値を求めても良いのでしょうか?
こういった分析は今回が初めてでよく分からないのですが教えて頂けたら幸いです。
総件数 2 件 page 1/1
No.18763 【A-1】
Re:PBB、PBDEの同位体定量について
2006-09-29 22:37:05 todoroki (
「臭素系難燃剤の分析手法はまだ確立されていないということなので」…そうですか? googleで「PBB PBDE 同位体 定量」で検索すると、40件以上ヒットしました。たとえば→http://www.shimadzu-techno.co.jp/technical/pbb-pbde.html
まずはこれらを、つぶさにご覧になってはいかがでしょうか?
No.18771 【A-2】
Re:PBB、PBDEの同位体定量について
2006-10-01 20:18:33 matsu (
異性体の分析チャートなどは、分析屋さんで出しているところもありますし、そんなに複雑な話ではないと思います。
http://www.n-kankyo.com/gyoumu/eu.html
分析の標準化は、最近雑誌などでも紹介されているように、国際規格がほとんど決まりかけているのでは?
http://210.254.215.73/jeita_eps/pdf/061026_IEC-TC111_information.pdf
>こういった分析は今回が初めてでよく分からないのですが教えて頂けたら幸いです。
こういった分析は、始めてやる人がデータを出すように要求されている?こと自体が何かの間違いだと思います。異性体の精密分析は通常の一般ユーザーには不要だと思いますから、要求がどこから来ているか良く確かめてください。
特別の分析規格立ち上げをどこかの特定の会社の人がごく精密にやろうとしているのなら、もっと根本的な、たとえば電池が燃えたりしないような、管理をするほうが重要なのではないかと聞いて見られたらいかがですか?
回答に対するお礼・補足
matsu様、todoroki様
ご回答ありがとうございます。私事で少々仕事を休んでおりましたため返事が遅くなりましたことお詫びします。
おっしゃる通り初めて分析する人間に精密分析を求めることはかなり無謀なことであることは重々承知しているつもりです。ただ、私の所属する機械メーカーでは欧州規制に基づきグリーン調達を始めました。社内では蛍光X線によりスクリーニング分析しプラスチック部品の臭素に関しては外部分析機関へ出しております。しかし、コストの面で全てを出すことは難しく、内部で分析を行うことになりました。精密定量とまで行かなくても定性までは何とかできるようになりました。
全くゼロからというのはまず無理なので、分析機器メーカ及び分析機関に大まかな抽出方法、分析条件などは教えていただき、JISダイオキシン類の分析方法を参考にしながら進めていますが、さすがに、基本的な詳細なことまではなかなか聞くことができず、書き込んだしだいです。
全くの素人と思ってご回答いただければ助かるのですが、
前回書き込んだ通り、PBDEの臭素1〜10個のものを数点ずつ検量線を引いて見ました。そして実際に定量を行ったところ検量線成分(保持時間が異なる)異性体(異性体であることは分かっています)が検出されました。この成分を定量するにはやはり新たに検量線を引かなければいけないんでしょうか?
分析機関にて臭素数ごとにグループ化して定量結果を算出しているのは全異性体を分析しているのでしょうか?
総件数 2 件 page 1/1