一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

吸着層の通水速度 

登録日: 2006年08月20日 最終回答日:2006年08月27日 水・土壌環境 水質汚濁

No.18015 2006-08-20 12:33:08 水澄まし

吸着剤を用いた水処理の実験をしようと思いますが,
通水速度をどのくらいにしたらいいか迷っています。
浄水場などでの実際の通水速度はどのくらいでしょ
うか?

総件数 1 件  page 1/1   

No.18113 【A-2】

Re:吸着層の通水速度

2006-08-27 17:44:03 筑波山麓

>吸着剤を用いた水処理の実験をしようと思いますが,
>通水速度をどのくらいにしたらいいか迷っています。
>浄水場などでの実際の通水速度はどのくらいでしょ
>うか?


「水澄まし」さんが、何を、どういう目的で水処理試験を行おうとしているか分からないので、私の経験をお知らせします。

以前、排水処理で「活性炭塔」の通水試験を実施したことがあります。この試験は、活性炭の再生価格が高く、水処理費用の削減のために、適切な活性炭使用量を算出し、再生費用削減が目的でした。このときは、製造メーカーと相談し、通水速度は製造メーカーが推奨する数値を使用しました。理論値から通水速度を求める方法もあるかと思いますが、メンテナンスその他の関係で製造メーカーの意見を尊重しました。COD測定値、活性炭(80L)当りの有機物吸着量及び排水濃度の関係を求め、通水量×COD値×排水量で、適切な交換時期を算出し、活性炭使用量を減少させました。

吸着剤の種類が何か、吸着剤の粒径は何か、形状は何か、メーカーはどこか、再生品か新品か、再生品ならどのような再生方法をとっているか、水処理を使用としているものは何か(対象、有機物その他)、水の除去対象物質の濃度はどの程度で、変動はどの程度あるのか、吸着塔の容量は何Lか、形状はどうか、対象の水との接触方法は何か、等々、条件は種々多々あります。その吸着剤の性質その他をもっとも良く知っているのは、製造メーカーです。製造メーカーに聞かれることをお勧めします。

回答に対するお礼・補足

畜産排水の高次処理を試みています。いろいろな条件によって変わってくるのですね。製造メーカーが詳しいんですね。ご回答ありがとうございました。

総件数 1 件  page 1/1