一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

汚泥発熱問題・・・それの対策 

登録日: 2006年08月01日 最終回答日:2006年08月01日 水・土壌環境 その他(水・土壌環境)

No.17738 2006-08-01 10:32:27 yanbal

早速ですが、シリコンウェハーを製造している工場の脱水汚泥が発熱を起こすよえになりました。
原因を究明し、対策を立てようと考えておりますが、このような事例等ありましたら、原因及び対策をご教授頂きたいと考えています。

発熱時の状況
脱水汚泥 分析の結果 主成分はSiであった。(SiO2ではない)
発熱した汚泥と発熱しなかった汚泥の成分はほぼ同じであった。
(おそらく条件で発熱するものと思われる)
含水率 50%程度
発熱後の汚泥は白っぽく固まる。

HF排水及び雑排水処理汚泥、一部生物処理があり、少量ながらも余剰汚泥が混入している。

宜しくお願い致します。

総件数 2 件  page 1/1   

No.17744 【A-1】

Re:汚泥発熱問題・・・それの対策

2006-08-01 14:27:24 匿名希望

発熱後の白い固まりの成分は調べてみましたか?SiO2ならSiが大気中で酸化されてSiO2になったと推定できます。
対策としては、凝集剤を入れている反応槽を空気攪拌することであらかじめ酸化させてしまう方法が考えられます。ただし、反応熱による温度上昇が大きければ、凝集性が低下するかもしれません。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとう御座います。
発熱後の汚泥成分分析(X線)ではSiでの結晶は見られましたが、SiO2での成分はほとんど確認できませんでした。

No.17751 【A-2】

Re:汚泥発熱問題・・・それの対策

2006-08-01 18:51:33 門外漢

すみません 分析は素人なので良く判らないのですがX線は結晶を見るものでアモルファスのSiO2は判らないって事はないですか?

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとう御座います。
返事がかなり遅くなりまして申し訳有りません。
X線でもアモルファスのSiO2はわかるみたいです。
但し、はっきりとはでないらしいですが・・・

総件数 2 件  page 1/1