一般財団法人環境イノベーション情報機構
敷地境界濃度が環境基準を超えた場合の責任はだれに?
登録日: 2006年02月25日 最終回答日:2006年02月27日 健康・化学物質 有害物質/PRTR
No.15197 2006-02-25 08:59:32 大久保博文
官公庁で化学物質の敷地境界濃度を定期的に測定して結果を送って来ます。
当社で生産設備がある化学物質が環境基準なり法規制を超えた場合、当社に直接責任があるでしょうか。
敷地境界ですから風向きで他県、自動車、飛行機、船入出、他工場から流れて来ることも影響します。
当社生産設備から直接発生は問題ですが、生産設備、法の特定施設でないものからの影響があります。
敷地境界濃度を規制する法規はあるのでしょか。
総件数 3 件 page 1/1
No.15201 【A-1】
Re:敷地境界濃度が環境基準を超えた場合の責任はだれに?
2006-02-25 10:45:56 ハングリー (
・あなたの立場(事業所の環境保全担当?)
・自治体が定期的に測定するにいたった経緯
・対象物質は何か?
敷地境界での規制基準は、騒音、振動、悪臭があり、自治体によっては一般粉じんを規制しているところもあります。しかし、大気(悪臭)と地下水は物質の流動があるため、敷地境界で環境基準を超過したとしても、即座に発生源を特定するのは困難な場合が多いでしょう。特定できるまでは厳しい指導は行政側もできないと思われます。
回答に対するお礼・補足
事業場の環境担当者です。
自治体測定の経緯は詳しく分りませんが炭化水素と悪臭の把握のためと思われます。
対象物質はたいへん多く、エタン、プロパンからベンゼンまで20〜30項目あります。
敷地境界濃度規制の法は無い、事業所の自主的対応をを求めるだけのものと思いました。
No.15254 【A-2】
Re:敷地境界濃度が環境基準を超えた場合の責任はだれに?
2006-02-26 22:26:00 ハングリー (
ご忠告としてですが、責任問題で頭を悩ませるのではなく、「企業の社会的責任」の発想で考えるようにしましょう。そのためにも、積極的に行政にアプローチし、調査目的や方針を聞き出すとよいと思います。受身のままでは、心労が絶えないことになります。
>エタン、プロパンからベンゼンまで20〜30項目あります
ベンゼンなら分かりますが、エタンやプロパンまで?環境基準のない項目まで調査するのは、VOC対策と考えてよさそうですね。早急に改善の必要はないとしても、その時になってあわてないように設備更新計画等の策定はしておくべきでしょう。
>敷地境界濃度規制の法は無い
法がなければ、ある意味、どれほど高濃度のものを排出しても行政指導を食らうことはないでしょうが、近傍住民からの苦情等には注意を払うようにすべきです。
回答に対するお礼・補足
社会的責任は分りますが際限のないことで、うつろい易いものです。
担当者では力不足なことがあり根拠がないかと考えたしだいです。
勿論環境負荷の改善は必要です。
No.15267 【A-3】
Re:敷地境界濃度が環境基準を超えた場合の責任はだれに?
2006-02-27 08:38:04 K (
悪臭防止法でアンモニアなど22種類が規定されているはずですが。
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=1901
その他条例でも定められている場合があります。
回答に対するお礼・補足
具体的に教えていただき有り難うございます。
総件数 3 件 page 1/1