一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

果物クズの処理方法 

登録日: 2006年02月23日 最終回答日:2006年02月25日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物

No.15108 2006-02-23 09:51:10 ゼロ

教えてください。

果物クズ(カット工場などから排出された産廃)
の処理方法としては、一番適正なのは、
許可のある中間処理業者に委託する方法だと思いますが、
実際には、どのような処理方法が多いのでしょうか?

やはり、飼料原料や肥料原料として、
農家や牧場、
または廃棄物処理としてではなく、食品加工業として
処分業の許可のない業者へ搬出しているんでしょうか?

総件数 2 件  page 1/1   

No.15184 【A-1】

Re:果物クズの処理方法

2006-02-25 01:20:52 レス

>やはり、飼料原料や肥料原料として、農家や牧場、または廃棄物処理としてではなく、食品加工業として処分業の許可のない業者へ搬出しているんでしょうか?

考え方が逆であると思います。ゼロエミッションの立場から考えれば飼料に利用できるものを、適切な利用先が見つからないために他の(産廃とか肥料化)処分方法を利用していると考えるべきでは?

理由は少量、収集運搬に費用がかかる、栄養価のバランスが悪い、不純物が混入してしまう、とか・・・
本来使い切るべき栄養分を無駄にしてしまうのが一番適切?

回答に対するお礼・補足

返答ありがとうございました。
結局、利用価値があまりないということですね。

No.15191 【A-2】

Re:果物クズの処理方法

2006-02-25 02:59:03 謎のSE

>教えてください。
>
>果物クズ(カット工場などから排出された産廃)
>の処理方法としては、一番適正なのは、
>許可のある中間処理業者に委託する方法だと思いますが、
>実際には、どのような処理方法が多いのでしょうか?

はじめまして。
昔から、食品工場(といっても植物系)の残渣や汚泥は農家に引き取られたりというケースが多かったようです。しかしながら、ISOの都合や企業の自己防衛として産廃ルートに載せるケースが増えているのではないでしょうか。有価での販売なら良いのですが、無償で引き渡すという場合は法律からいくと不法投棄扱いになりかねないからです。
そうはいっても、田舎に行けば今でも農家の畑などにまかれているケースはあるはずです。
よほどひどい工場でない限り、無許可の業者に意識的に出すようなことはないと思います。許可のある中間処理業者に出す場合、中間処理の方法は乾燥・脱水・堆肥化などありますが、まだまだ肥料にすることが多いのです。ただ、肥料というのは優良なものでないと売れないので、堆肥化として受け取りながら焼却業者に流しているひどいところもあるかもしれません。まあ、植物系の汚泥は処理が楽なので、適切に処理される場合が多いでしょう。(動物系・下水汚泥はちょっと面倒です)

回答に対するお礼・補足

丁寧な回答ありがとうございました。
昔からの習慣で農家に提供している場合がやはり多いのですかね。
カット工場などは規模の小さい工場が多くあるので、そのようなところは、特に考えないで農家に引き渡しているの感じですかね。
もちろん、大規模の管理体制が整っている工場は、産廃として扱っているのでしょうが。

総件数 2 件  page 1/1