一般財団法人環境イノベーション情報機構
iso14001:2004移行
登録日: 2005年12月24日 最終回答日:2005年12月24日 エコビジネス 環境マネジメント
No.13969 2005-12-24 03:24:06 匿名
現在、iso14001:1996の認証を受け、活動していますが、
2006年にiso14001:2004の移行審査に向け現在マニュアルの改訂を進めています。
そこで、疑問になってきたのがマニュアルの改訂履歴です。
現在、1996年度版で全面改訂1回、部分改訂5回と言うことで
改訂履歴が 1−5として運用しています。
移行によりマニュアルの改訂を行った場合
移行による全面改訂として 2−0とするべきか、それとも、新規制定として 0−0とするべきかどちらが適切なのでしょうか?
総件数 1 件 page 1/1
No.13972 【A-2】
Re:iso14001:2004移行
2005-12-24 17:59:55 眼鏡猿 (
今回の御社のマニュアルの改訂が大幅なのかそうでないのか、にもよると思いますが。御社が定められた基準にのっとって実施されれば良いと思います。
また、そのような取決めがないのなら、「今回から、こうします」でいいと思いますよ。困らなければ特にその手順についても文書化する必要もないでしょう。
規格の記述の詳細等は変わりましたが、実質的な内容はごく一部を除いて変更はないものとしても良いので継続されているとみなしてもいいと思います。
要は、御社の好みの問題かと思います。
私の好みは継続性が見えたほうが良いとは思っていますが、これはあくまで私の好みです。
回答に対するお礼・補足
回答、ありがとうございます。
眼鏡猿さんの、おっしゃるとおり継続性が見える方が適切かと思います。
社内で再度、検討したいと思います。
ありがとうございました。
総件数 1 件 page 1/1