一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

アスベスト捕集時のサンプリング条件 

登録日: 2005年12月12日 最終回答日:2006年04月28日 大気環境 大気汚染

No.13762 2005-12-12 01:05:23 ET

粉塵の簡易捕集装置について研究している学生です。
ポンプの性能について疑問があります。
例えば、アスベストの捕集時のポンプの性能とサンプリング条件は、
大気環境では10L/min、4H、作業環境では2L/min、10min以上となっています。
この条件に示されている数値は、なんらかの根拠があって決まった数値なのでしょうか?
特にポンプの吸引量について知りたいのですが、吸引量が低いと測定ができなくなる、
もしくは不備が生じるのでしょうか?
お答えできる方がいましたら、ご回答よろしくお願いします。

総件数 2 件  page 1/1   

No.13767 【A-1】

Re:アスベスト捕集時のサンプリング条件

2005-12-12 21:21:18 東京都 / 暁を覚えず

>粉塵の簡易捕集装置
>ポンプの性能について疑問があります。
>例えば、アスベストの捕集時のポンプの性能とサンプリング条件は、
>大気環境では10L/min、4H、作業環境では2L/min、10min以上
>この条件に示されている数値は、なんらかの根拠?
>吸引量が低いと測定ができなくなる?


平成元年ごろに某自治体のアスベスト(石綿)の除去時の検査および講師として作業環境測定士の立場から携わったものです。

当時は、三種類(外気1種類、作業環境2種類)のろ紙つまり口径が異なる採取口を用いて濃度測定にあたっていましたが、面速度が一定の範囲内となるよう設定されていたと聞いています。

吸引量は定量下限値と誤差の問題ではないでしょうか
粉じんの場合、天秤の最小補償量(正式名不詳)、ポンプ吸引量の誤差などの要因から設定してあると思います。
例えば、SN比の良いアンプと、悪いスピーカーを組み合わせても、全体の精度は、SN比の悪いものに引っ張られますよね。
三角形の縦の長さをノギスで測り、横は物差しで測って面積を出しても物差しの精度しか補償されませんね。(計算式がありますが忘れました。計算によって面積誤差%が算出されます。)

うる覚えですが、参考になりますでしょうか
しかし、当時で問題は終了したと思っていたが、まだ残っているのでびっくりしている私です。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。
アスベスト修理工場における測定方法に関しての資料に、メンブレンフィルターの口径ごとに吸引流量が異なっていることが書かれており、面速度は関係していそうだと思えます。

よろしければ、ご回答お願いします。
アスベストが繊維状であるという理由に起因し、ポンプの性能が低いと捕集できないという可能性はあるのでしょうか??
2L/min以下のポンプで捕集実験を行ったときに粉塵は捕集できましたが、繊維状の粒子が捕集できなかったので、この疑問が生まれました。
もし、2L/min以下のポンプでアスベストを捕集しているデータ等ありましたら参考にさせていただきたいです。

No.16309 【A-2】

Re:アスベスト捕集時のサンプリング条件

2006-04-28 15:13:28 アミアントス

>ろ過速度は面速度で、決定されているはずです。CC/cm2
繊維状物質が無かったとありましたが、メンブランフィルターは静電気がすごいので、採取後の取り扱いをまちがえると、ろ過物がみんな容器に付着してしまいますよ

総件数 2 件  page 1/1