一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

COD自動計測器の測定データの取り扱いについて 

登録日: 2005年12月04日 最終回答日:2005年12月06日 水・土壌環境 水質汚濁

No.13648 2005-12-04 09:45:28 クンチャン

私の勤務している工場の排水(放流水)は、平日1日1回排水処理施設の放流水をサンプリングし、CODを実験室ですぐにJIS法にて行っています。また、排水処理施設にはCOD自動計測器で2時間おきにCODを自動計測し、監視しています。
また、同時刻サンプリングの現場のCOD自動計測器と実験室のCODの測定結果の相関性を20検体ほど分析し、相関性はあることがわかりました。相関係数は0.78くらいです。

ところで法的分析義務は週1回以上で、現在実験室の水曜日のデータを届出しています。COD自動計測器のデータを届出のデータとして使用することは可能でしょうか。
あるいは、相関性に関係なく、法的には届出は可能でしょうか。

今後、実験室での分析頻度を週1回程度に減らしたとしても、定期的に両者の分析値の相関性の検証はやる必要があるのでしょうが・・・・

総件数 2 件  page 1/1   

No.13651 【A-1】

Re:COD自動計測器の測定データの取り扱いについて

2005-12-04 19:09:08 JK

>ところで法的分析義務は週1回以上で、

法的分析義務があるのなら、その分析方法も法令で規定されています。
規定された方法で分析した値が規制値と比較する値となります。

回答に対するお礼・補足

どうもありがとうございました

No.13686 【A-2】

Re:COD自動計測器の測定データの取り扱いについて

2005-12-06 20:16:33 東京都 / 暁を覚えず

工場など排水量が多い場合は、自動測定での値を採用しても良いはずです。
なお、年に一回程度20〜40検体をJIS法との相関を算出し相関式を書き直します。(季節変動等がある場合は適切に相関を取る。)

http://www.pref.chiba.jp/syozoku/e_suiho/2_kisei/tebiki_data/17suikisei/17-004.html

回答に対するお礼・補足

どうもありがとうございました。
ネットのアドレスも役に立ちました。

総件数 2 件  page 1/1