一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

重金属の分解法について 

登録日: 2005年11月01日 最終回答日:2005年11月02日 水・土壌環境 水質汚濁

No.13093 2005-11-01 10:54:56 トンプソン

今秋ICP−AESを導入に伴い、重金属の分析を開始しました。
サンプルは主に河川水を分析しております。

JIS K0102に記載の通り硝酸+過塩素酸(鉄、亜鉛など)、硫酸+塩酸+過塩素酸(砒素)にて有機分の分解を行いましたが、
反応の終点はどのように判断すると良いのでしょうか?

JISでは硝酸、硫酸の白煙が発生するまでとなっていますが、
硫酸白煙と過塩素酸白煙の違いを判断するにはどのような方法があるのでしょうか?

また、検量線作成に用いる標準液も同様に酸で処理した方がよろしいのでしょうか?

周りに重金属の分析経験者がいないため、わからないことだらけで困っております。
よろしくお願いします。

総件数 2 件  page 1/1   

No.13108 【A-1】

Re:重金属の分解法について

2005-11-02 16:35:28 大阪府 / 一市民です...

河川水の有機物量はどの程度なのでしょうか?
有機物量等に応じて前処理方法が変わってくると思いますが...

『分析実務者のための環境分析“Q&A”』や
『分析実務者のための新明解環境分析技術手法』を
購入されて勉強されたらどうでしょうか?
(大きなお世話かもしれませんが...)

No.13111 【A-2】

修行しましょう

2005-11-02 17:45:05 循(じゅん)

>周りに重金属の分析経験者がいないため、わからないことだらけで困っております。

大学でしょうか。
ICP-AESを導入したのですね。うらやましいです。

経験者がいない状況ではテキスト文字のみの情報を伝えたところでスキルアップにならないでしょう。

どこか実地指導してくれるところに修行をお願いしたほうがよいでしょう。

例えば、
導入されたICP分析機器のメーカーに相談する。
環境省環境調査研究所の研修を受ける。
「水質分析研修 平成17年12月1日〜平成17年12月16日」
お近くの分析機関に修行に行く。
大学のOBにお願いする。
などなど・・・・

いろいろな条件を作って白煙がどのようにあがるのか実地体験してみないとわからないでしょうね。

ICPが泣いちゃいますよ・・・・

総件数 2 件  page 1/1